大阪,府立,勝山,高校,勝高,フォークソング,部,クラブ,OB,卒業生,会,同窓会,同期,先輩,後輩, 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



OB会準備委員会の最も重要な活動はOBの消息探しでした。

できれば各期の中核となる人物、簡単に言えば「部長」ですが、そのかたを起点にしてその期のOBの消息を把握したいと考えていたのですが、このたび24期某OBのご活躍により、22期部長のご所在が判明しました!

これで21期から26期までの「部長」の所在が判明したことになります。
あと27~29期がわかれば、一応、一気通貫の完成ですね!

写真は、22期部長T氏、23期部長T氏、今回の功労者である24期OB女史の旧姓T氏、24期OBのT氏と、ウソみたいに「T氏」が集まりました。(24期OB女史のT氏はご本人の希望によりモザイク処理をしました)

hongkongcharon.jpg






場所は上本町ハイハイタウン2階の「香港茶龍」(飲茶・広東料理)です。
23期T氏は22期T氏の直接の後輩でいらっしゃいますので、クラブ成立当時の話に花が咲きました。
その後、6月のOB会二次会会場だったバーに移動して、やはり二次会です。
これには、両巨頭に私岩鶴も参加して、いろいろとお話を伺うことができました。
baccano.jpg







写真はピザをつつきながら今後のOB会に思いをはせていらっしゃる23期部長T氏と22期部長T氏です。

23「そらぁ、22さんはクラブとしての最初の部長やったんやからOB会の会長をやってもらわんと…」
22「なんぼでもやるで! ピザを配達するだけやろ?」
23「誰がピザの配達やねん! OB会の会長でんがな!」
22「ギターも弾いてへんしなぁ」
23「いや、ギターは関係おまへんねん」
22「ほな、何やねん! 俺にカスタネットでもやれっちゅうんかい!」
23「ワシらフラダンス部とちゃいまっせ!」
22「……何のクラブやったかなぁ……忘れた…」

いろいろお話をうかがっていると、どうも「第1回」のカルティベートコンサート(視聴覚教室での定期コンサート)は1967年秋の文化祭での開催だったようです。そして翌年、1968年の6月に「第2回カルティベートコンサート」が開催されたようです。この時の写真はDVDに収めていましたね。
このとき、22期T氏は、開催できたことに感動なさって、照明を担当しながら涙されたそうです。

「クラブとして活動を続けるために、文化祭以外の目標としての定期コンサートを開催できた」


こんな風に先輩は後進のために道を作ってくださったのですね(涙)
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








HN:
26期部長岩鶴
HP:
性別:
男性
職業:
幹事
趣味:
OB会開催
自己紹介:
大阪府立,勝山,高校,フォーク,ソング,部,クラブ,OB,会,同窓会
[01/19 武藤 昇]
[10/27 福山隆司]
[06/17 山縣慎司]
[06/02 伊福部 茂]
[04/15 伊福部 茂]
[01/05 山縣慎司]
[11/26 芳本 博昭]
[11/24 芳本 博昭]
[10/28 山縣慎司]
[10/28 澤田 幸子]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31