大阪,府立,勝山,高校,勝高,フォークソング,部,クラブ,OB,卒業生,会,同窓会,同期,先輩,後輩, 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ロレックスという高級時計があります。
いやいや、ほかにもオメガだの、ブルガリだの、フランクミュラーなど、もちろん他にも私の知らないブランドの高級時計はありますが、これらは皆、定期的メンテナンスをしないと値打ちも性能も落ちるようです。
いつぞや、ロレックスの時計をお持ちのかたに聞いたところ、「毎年、電池の交換で5万円くらいかかる」とおっしゃっていました(驚)
ロレックスは「本当のセレブリティでないと持てない時計」ですね~~!!!!

さて、この歳になって初めてわかったと言ってもいいくらいなのですが、ギターにも定期的なメンテナンスが必要です。ギターだけではありませんが、「楽器」というものは定期的なメンテナナンスが必要なのです。

「音が出ない」
「音が合わない」
「破損した」

さまざまな不具合が起こります。
少々の傷くらいなら演奏性に問題はないので放置しても大丈夫でしょうけれど、実際の「音」の問題では放置もできません。

ちなみにいつぞやこのブログの記事にもしましたが、私も40年くらい前のギターと30年くらい前のギターの2本をメンテナンスというか修理に出しました。
2本のメンテナンス料金で20数万かかりました。1本平均10数万です。
そして、このメンテナンス代はギター本体の当初の購入代金とは関係がありません。
1万数千円のギターであっても、百数十万円のギターであっても同じです。

そこで私からのアドバイスですが、元の値段はともかく、購入した「アナログ楽器」とは一生付き合うつもりで購入なさったほうがいいと思うのです。
一生付き合うということは2~3年ごとに数万円のメンテナンス代を払ってその楽器を生かし続けるという責任を持つことでもあります。


慙愧に堪えませんが、私は私の持っているギターたちともいつか別れる日が来るでしょう。
そのとき、ギターたちには、愛してくださるかたに巡り合ってほしいものです。







PR


【えっ、メンテに10数万?】
1本に付き、10数万?

ギターのメンテってそんなにするものですか?

驚きですね!!!!!!

いや、いやビックリマークを20数個付けてもいいぐらいの驚きです。

新しいのを買ったほうが良いのでは?
とは、単なる素人の発想なんでしょうね。

愛着のある楽器とはそういうものなんですね。

残念ながら、高校時代や大学時代に使っていたギターが
どこに行ったのかも分からない僕に発言権はなさそうです(笑)

しかし、30年前、40年前のギターを未だに愛用している
永久名誉幹事長には、脱帽です。

小路さんや福山君辺りも、きっと大事にしているのでしょうね。
【Re:えっ、メンテに10数万?】
山縣様

コメントありがとうございます。

>1本に付き、10数万?
>ギターのメンテってそんなにするものですか?
>驚きですね!!!!!!

もちろんどこがどう不具合を起こしているか、どの部品を変えないといけないかなどでリペア代は大きく変わりますが、先日話題にしていた「フレット」は消耗品なので、演奏頻度が高いとすり減っていてビビったりするので当然全部交換することになります。それで3~4万かかるでしょう。
ネックが反って元に戻す(調整する)という場合は6~7万。
チューニングが合わなくなってきたというときは、ナットとサドル(いずれも弦を受けているパーツ)の交換および調整で1.5~2万くらいだと思います。
いずれも専門的な技術を要するものですから高いですね~(笑)
私のギターは、
フレット交換/ブリッジ脱着/ナットとサドルの作成/ペグ(糸巻き)交換/ブリッジプレート(ブリッジの下部、ギター内部にある)交換/ブリッジピン交換
をして10数万でした。いずれも経年劣化が原因です。


>新しいのを買ったほうが良いのでは?

という考えも浮かびますが、新しいものを買っても結局2~3年でリペアが必要になりますからね(笑)

>愛着のある楽器とはそういうものなんですね。

というより、「責任感」です(笑)

【無理です】
メンテは必要だとおもいますが、そんなにお金をかけられないのが実情です。

私のギターも弦を替える以外はほぼノーメンテです。

なので、次はD’Addario(ダダリオ)の弦に変えてみようかな。
【Re:無理です】
福山様

コメントありがとうございます。

確かにメンテナナンスは「時計」の例も挙げたように相当なお金がかかりますよね…。
私も家内の貯金を取り崩してもらってメンテに出したのです(涙)
ただ、私がお願いしたリペアマンのかたにこちらの予算も伝えて、相談の上で修理個所を決めますので、余裕があればちょっとずつリペアしてもらえるかも知れません。
ただ、3~4年待ちですので、それまでに車検代だと考えてリペア貯金できるかも知れません(笑)

D'Addarioの弦は定評があるようですよ。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








HN:
26期部長岩鶴
HP:
性別:
男性
職業:
幹事
趣味:
OB会開催
自己紹介:
大阪府立,勝山,高校,フォーク,ソング,部,クラブ,OB,会,同窓会
[01/19 武藤 昇]
[10/27 福山隆司]
[06/17 山縣慎司]
[06/02 伊福部 茂]
[04/15 伊福部 茂]
[01/05 山縣慎司]
[11/26 芳本 博昭]
[11/24 芳本 博昭]
[10/28 山縣慎司]
[10/28 澤田 幸子]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31