アイドル時代 (21期 山縣慎司)
グループ結成5ヶ月で、文化祭に出て4曲歌った事は
前回書きましたが、実はその前の結成1ヶ月後の6月に
自治会の歌声会特別企画委員会主催の
『第2回歌声会』に呼ばれ、2曲歌っています。
その時の曲は
『若者たち』と、『星に祈りを』。
まだ、ウッドベースを持っていなかったので、
4本のギターで歌いました。
グループとして、ウッドベースを手に入れたのは、
9月に入ってからの事でした。
3年生の先輩から1万円で譲り受けました。
我々が卒業した後、しばらくはクラブにあったと思います。
23期生の卒業アルバム。
後ろにいるのは24期生で、ウッドベースが写っています。
25期生の卒業アルバムにも…
これは生野高校との定期戦でのコンサート。
生野高校の視聴覚教室で26期生が歌っています。
ちなみに定期戦はこの回で終わりになりました。
グループを結成したのは良いけれど、
歌やギターを教えてくれる人がいるわけでもないので、
4人とも独学でした。
先生はもっぱら、“レコード”と市販の“譜面”だけです。
10月の文化祭の後、色々な所からお呼ばれする事が増えました。
12月4日 『勝山高校定時制 歌声会』
『Four Strong Winds』
『いじめっこの歌』
『コキリコ』
『Seven Daffodils』
『漕げよマイケル』
5曲も熱唱です。
翌43年
2月10日 『生野 高校・勝山高校 合同歌声会』
勝山高校のHPでは、この合同歌声会は
昭和44年2月7日となっています。
前年の昭和43年にも開催されたということなのでしょうか・・・
こういうの私・・・気になります(笑)
『Seven Daffodils』
『いじめっこの歌』
『Puff, the magic dragon』
『帰って来たヨッパライ』
『ケメ子の歌』
『Gone The Rainbow』
ここでは、厚かましくも、6曲大熱唱です(笑)
2月23日 『卒業生 送迎会』
『一人の手』
『イムジン河』
そして、4月9日・・・
ようやく“音楽部付属フォーク科”として、
認可されました。
音楽室にて
僕達は3年生になっていました。
(続く…)
-------------------------------------------------------------------------------
いやぁ~~大河ドラマですね~~~。
なぜか・・・浮いた話がありませんねぇ~~~
おかしいな・・・・・・
(次回のエピソードをお楽しみに!)