2012/06/17 23:42:41
大阪人はめったに上らないかも知れませんね~。
(近くに浄瑠璃の「摂州合邦辻」に出てくる閻魔堂があります)
な~んか、さすが大阪。
阪神カラーで装飾されているようです(笑)
これは通天閣の2階から南を見たところ。
この付近一帯がその昔、ルナパークと呼ばれる遊園地だったのですね。
今、通天閣の横にはマンションが。
ここは昔パチンコ屋で、中学の時よく通いました(笑)
新世界は治外法権的な雰囲気がありましたね~。
2、3階は入場無料のようですね・・・。
このチケットは地上90メートルの展望台に入るためのチケット(半券)です。
いまの通天閣は2代目で、今年55周年。
元の通天閣がルナパークに出来てから今年は100周年らしいです。
これはエレベーター。
なかなかお洒落です。
大阪城が個人の趣味で建てた戸建てに見えなくもないほど、周りはでかい建物だらけっ!
いま大規模な工事をやっていますが、基本的には開園しているのかなぁ~。
空が汚く見えるのは、展望台のガラスに貼られた防汚シールの傷です。
見にくくてすみません。
「あべのハルカス」でかいですね~!
放っておいたらスカイツリーを抜くかも知れません。
大阪市立天王寺美術館です。
この右手、天王寺公園内には野外音楽堂や天王寺図書館がありましたね~。
別に大きな用事があったわけではないのですが、少し調べたいこともあって通天閣に行ってまいりました。
入ってみるとさすがに小さいですね~!!!(笑)
2,3階はお土産ものがところ狭しと陳列してあって、それが「順路」になっています。
で、お菓子の段ボールもそこかしこに積んであって(笑)
確かにさまざまな工夫が凝らしてあったのですが・・・・
もっと工夫や整理ができるだろうと思われる部分も多々ありましたし・・・
でも、がんばっていらっしゃいましたよ!
展望台の「外」を歩くこともできるようですし(笑)
※高所恐怖症の私は絶対にダメですが・・・・
ますます充実されることを心からお祈り申し上げます!m(__)m
PR
【1965年】
1965年、僕は岩鶴君の最後の写真である天王寺美術館に
『ツタンカーメン展』を見に行きました。
中学3年生でした。
しかし・・・
しかし・・・
ですよ、
今、調べて見たら、1965年の『ツタンカーメン展』は
福岡・京都・東京で開かれたとあるではないですか。
えっ、大阪はなし?
いや、いや・・・、僕は確かに天王寺の美術館で・・・、
あれ?
なんか変だな?
『ツタンカーメン展』を見に行きました。
中学3年生でした。
しかし・・・
しかし・・・
ですよ、
今、調べて見たら、1965年の『ツタンカーメン展』は
福岡・京都・東京で開かれたとあるではないですか。
えっ、大阪はなし?
いや、いや・・・、僕は確かに天王寺の美術館で・・・、
あれ?
なんか変だな?
記憶って曖昧な部分が多いですよね。しかも47年前・・
京都じゃなかったんですか?
天王寺美術館と言えば近くの慶沢園・茶臼山公園は今もあるのかな?日本一低い山という事で有名でしたよね。茶臼山。
天王寺野音の春一番も懐かしいですよね。春一番は服部緑地で今でも5月の恒例行事になってます。
京都じゃなかったんですか?
天王寺美術館と言えば近くの慶沢園・茶臼山公園は今もあるのかな?日本一低い山という事で有名でしたよね。茶臼山。
天王寺野音の春一番も懐かしいですよね。春一番は服部緑地で今でも5月の恒例行事になってます。
いやぁ・・・確かに記憶と言うものは薄れゆくもので・・・。
山縣さんもずいぶんと…その…アレかも知れませんし…。
慶沢園はいまもあるはずです…よ。
茶臼山の公園もずいぶん整備されていますよね~。
私は子供のころ、よく海老釣りに行きました。
あの池は「河底池」というんですね?
「じゃリン子チエ」では「ひょうたん池」と呼ばれているようです。
しかし、「日本一低い」のは茶臼山じゃなくて港区の天保山ではなかったでしょうか・・・・?
茶臼山って御勝山と同じで古墳らしいし…。
アカン・・・・
年寄りが集まって記憶に頼って話してる(笑)
山縣さんもずいぶんと…その…アレかも知れませんし…。
慶沢園はいまもあるはずです…よ。
茶臼山の公園もずいぶん整備されていますよね~。
私は子供のころ、よく海老釣りに行きました。
あの池は「河底池」というんですね?
「じゃリン子チエ」では「ひょうたん池」と呼ばれているようです。
しかし、「日本一低い」のは茶臼山じゃなくて港区の天保山ではなかったでしょうか・・・・?
茶臼山って御勝山と同じで古墳らしいし…。
アカン・・・・
年寄りが集まって記憶に頼って話してる(笑)
確かに、47年も前の事となると、記憶もはっきりしないものです。
しかし、しかしですよ。
この『ツタンカーメン展』は、人生初めてのデートだったんです。
家の近所で遊ぶのではなく、遠出をした初めてのデートの行き場所を間違えるなんて・・・。
岩鶴君が言うように、“アレ”ですかね?
2度と国外に出る事のない“黄金のマスク”を見た場所を間違えるなんて・・・。
でも、京都まで行ったかな?
未だに信じられません。
一緒に行った寛子ちゃんに聞いてみたいです(笑)
因みに、
“日本一低い山”・・・、昔は知りませんが、今は天保山です。
しかし、しかしですよ。
この『ツタンカーメン展』は、人生初めてのデートだったんです。
家の近所で遊ぶのではなく、遠出をした初めてのデートの行き場所を間違えるなんて・・・。
岩鶴君が言うように、“アレ”ですかね?
2度と国外に出る事のない“黄金のマスク”を見た場所を間違えるなんて・・・。
でも、京都まで行ったかな?
未だに信じられません。
一緒に行った寛子ちゃんに聞いてみたいです(笑)
因みに、
“日本一低い山”・・・、昔は知りませんが、今は天保山です。
ああ~、そうか~。
ツタンカーメン展は、寛子ちゃんエピソードへの伏線だったのですね?!
やるな~ベースケェ~!!
ヒロコちゃんに京都に行ったかどうか、そこでどんな悪さをしでかしたのか確認してみる必要がありますね!
(必要あるかな・・・・)
天保山が一番低いというのは天保年間からですね。
それまでは茶臼山かも知れませんね~。
ツタンカーメン展は、寛子ちゃんエピソードへの伏線だったのですね?!
やるな~ベースケェ~!!
ヒロコちゃんに京都に行ったかどうか、そこでどんな悪さをしでかしたのか確認してみる必要がありますね!
(必要あるかな・・・・)
天保山が一番低いというのは天保年間からですね。
それまでは茶臼山かも知れませんね~。
この記事へコメントする