大阪,府立,勝山,高校,勝高,フォークソング,部,クラブ,OB,卒業生,会,同窓会,同期,先輩,後輩, 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



前回、奈良の「だんご庄のおだんご食べたぁ~い!」とこのブログでお願いしたところ・・・・

なぁ~んとっ!

ホントに奈良在住のOBから「プレゼントするよっ!」と言っていただいたのですぅぅぅぅぅぅぅぅ!!

いやぁ~言ってみるもんですね~~~。
ついでに言うと、
ハカランダをお持ちのかたは、ぜひ私にそのギターをプレゼントしてください!
m(__)m


さて、話を戻して…
プレゼントの主は24期のT女史です。
T女史は昨年のクリスマス朗読会にもご友人を伴ってお越しくださいました。
改めてお礼申し上げます。

さて、待ち合わせたのはココ!

ad17ee1c.jpeg




ずいぶん風景が変わったナンバ高島屋前です。
南街劇場跡地にはマルイが建っていますね~。
そののすぐ右側に見えるのが「戎橋筋商店街」の入口です。

私たちはその戎橋商店街を抜けて、法善寺横丁近くの「アラビヤ」というレトロな喫茶店に行きました。
そこで「あまチュー」の素材になるようなお話をいっぱい伺いました。
いやぁ・・・楽しかったです。
おそらく具体的な内容はT女史が投稿してくださることでしょう(笑)
皆さん、お楽しみにっ!

さて、T女史と別れた私は頂戴した「おだんご」を大事に抱えて帰宅いたしました。
早速の記念撮影です。

IMGP5270a.jpg








オリジナルの袋です。
「扇屋」さんというお店で、これは「だんご庄」さんから暖簾分けしてもらって開業なさっているようです。
近鉄の五位堂駅の近くなのでしょうか?
郵便局前と書いてあります。


IMGP5271a.jpg








ずっしりと重い箱です。
う~ん、これはひょっとして
「当家自慢の山吹の実でございます」
「ほほぉ、それは珍しい」
という会話でも成り立ちそうなモノが入っているのでしょうか?(笑)

IMGP5274a.jpg








じゃぁ~ん!!!
ふたを開けると、きな粉の香ばしいにおいが部屋に充満しました~~~。(ホンマか?)
やっぱり「山吹の実」のように黄色いです(笑)

なにやら口上書きが入っています。

ee20cc58.jpeg


 「挽きうす」と書いてあります。これできな粉に挽くのでしょうか?





3fd0e3ba.jpeg”角がとれ まん丸く しかも一本筋とおす”
こんな人生でありたいと願い乍ら心をこめて丸め、
又一本一本丹精に串さしいたしております。
だんご理屈でしょうか、
よろしく、ご笑味下さいませ



「だんご理屈」ってなんでしょう?(笑)
確かに「笑味」できます。


IMGP5278a.jpg

いよいよお出ましでございます。
ああ~、糖尿なのに、食べてもうた~~~!!!!!!
うまい~~~!!!!
ムチャ、モチャ、クチャと・・・・・。

このあとご近所にもおわけしましたが、皆さん一様に「おいし~~~!!!」を連発なさっていました。
中にはやっぱり糖尿なのに「ガマンできなくて・・・食べた・・・」という人もいました(笑)


さて、T女史は例によって他にもお土産をくださいました。
ひとつはこれ!

IMGP5289a.jpg








「アメリカン・マフィン」だそうです。
でかい!
タバコがまだ世間の嫌われ者でなかったころを思い出して、比較のゲージとして並べてみました(笑)
でかいでしょ?

さらに…

IMGP5288a.jpg

「柿の種専門店」かきたねキッチン(by とよす)です。
いろいろな風味があるようです。






T女史、このたびもたくさんなお土産をありがとうございました!
次は……「あまチュー」の投稿をお待ちしております~(笑)
 
PR


【コツコツだんご・・知らんな】
ところで24期のT女史って私の期じゃないですか。
同期で奈良在住というと、むう~ん、Tの事かな。
しかしコツコツだんごの移動販売?知らんな。
自分の中で移動販売と言えばロバのパン屋ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=3Ck5JKVaGRM&feature=related
皆さん懐かしんでください。
【Re:コツコツだんご・・知らんな】
辻岡様
仰る通り、T女史は奈良のTさんです。

「ロバパン本舗」はうちの近所にも来ていました~。T女史もその話をなさっていましたヨ。
歌が懐かしいですね~。

あの「ロバのパン屋」は基本的に「蒸しパン」だったでしょう?
なんだか…ロバの足元に落ちたモノが移動ショーケースの中に並んでいるような妄想が働いて買えませんでした(笑)

他には紙芝居はもちろん、飴細工や、豆鉄砲などが公園に売りに来ていましたね。
それから・・・あれはなんというのでしょう?
透明な試験管の中に金色と銀色の玉が入っているものを売りに来ているおっちゃんがいました。
試験管は透明な液体で満たされていて、おっちゃんが中の玉に声を掛けるとその通りに玉が上下するのです。
「金ちゃ~ん、あがっといで~」
というと金玉が試験管の中をあがってくるんです。
金玉が上に! 
金玉がですよ!
金の玉ですよ。
【お下品な。。金の○○なんて。】
金の○○?これは知りませんです。地域によって違うんでしょうね。
ロバのパン屋さんはガラスのショーケースの中に蒸しパン
と一緒にハエも入っていた記憶があります。
あと、小学校の前でヒヨコ売ってましたよね。今なら動物虐待とか
問題になるのでしょうね。
T女史!!コメントしてください。
【ロバのパンの本】
ロバのパン屋の本もってるでぇ~
その本にCDもついてた
小学校の門でははりがね曲げてつくった「知恵の輪」や「輪ゴム鉄砲」うってたなぁ~
だんご庄は知ってるけどコツコツだんごって聞いたことあるようなないような・・・
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








HN:
26期部長岩鶴
HP:
性別:
男性
職業:
幹事
趣味:
OB会開催
自己紹介:
大阪府立,勝山,高校,フォーク,ソング,部,クラブ,OB,会,同窓会
[01/19 武藤 昇]
[10/27 福山隆司]
[06/17 山縣慎司]
[06/02 伊福部 茂]
[04/15 伊福部 茂]
[01/05 山縣慎司]
[11/26 芳本 博昭]
[11/24 芳本 博昭]
[10/28 山縣慎司]
[10/28 澤田 幸子]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31