2013/05/31 16:13:10
僕が卒業した中学校は、50年前それほど上品と言える学校ではありませんでした。
毎日のように生徒同士の喧嘩があり、中には包丁を持って教師を追いかけまわす生徒がいるような、中々物騒な学校でもありました。
そんなところで3年間を過ごした僕は、勝山高校に入学して、
「学校とはこんなに平穏で楽しい所なんだ」と実感したのを今でもはっきりと覚えています。

※この写真は勝山高校のウェブサイトから無断で拝借しました。すみません!(岩鶴)
当時の高校では珍しい、上履きがある高校。
渡り廊下が斬新だった新校舎。
見た事もない視聴覚教室・・・等々。
何もかもが新しい新校舎で、我々が最初の一年生でした。
楽しい学園生活の始まりでした。

そして、
楽しい高校生活をもっと楽しくさせてくれたのが、
フォークソングであり、
入江、大石、山本の3君でした。
この3年間が僕にとって最初の“青春”です。
(続く)

最近の勝山高校です。左の木の向こうに見えるのは図書館棟(書道教室などもここにあった)。図書館棟は21期生の入学時にはありませんでした。右に見えるのは食堂のある建物です。(岩鶴)
-------------------------------------------------------------------------
※記事にコメントをお寄せくださる場合は、
右下の【comment】をクリックしてください。
ご投稿をお待ちしております。(管理人)
毎日のように生徒同士の喧嘩があり、中には包丁を持って教師を追いかけまわす生徒がいるような、中々物騒な学校でもありました。
そんなところで3年間を過ごした僕は、勝山高校に入学して、
「学校とはこんなに平穏で楽しい所なんだ」と実感したのを今でもはっきりと覚えています。
※この写真は勝山高校のウェブサイトから無断で拝借しました。すみません!(岩鶴)
当時の高校では珍しい、上履きがある高校。
渡り廊下が斬新だった新校舎。
見た事もない視聴覚教室・・・等々。
何もかもが新しい新校舎で、我々が最初の一年生でした。
楽しい学園生活の始まりでした。
そして、
楽しい高校生活をもっと楽しくさせてくれたのが、
フォークソングであり、
入江、大石、山本の3君でした。
この3年間が僕にとって最初の“青春”です。
(続く)
最近の勝山高校です。左の木の向こうに見えるのは図書館棟(書道教室などもここにあった)。図書館棟は21期生の入学時にはありませんでした。右に見えるのは食堂のある建物です。(岩鶴)
-------------------------------------------------------------------------
※記事にコメントをお寄せくださる場合は、
右下の【comment】をクリックしてください。
ご投稿をお待ちしております。(管理人)
PR