2012/09/22 00:20:41
田んぼに囲まれた白亜の殿堂、勝山高校。
大阪ミナミのど真ん中にある私の中学とは規模が全く違いました。
正門から校舎までの距離がすごい!
あの敷地だけで私の通っていた中学がすっぽりと収まってしまいそうです。
校舎の正面は2階の天井の高さまでの、すなわち5メートルはあろうかと思われるほどの、見た事もない大きな透明ガラスが全面に張られキラキラ輝いています。
校舎の塀沿いに歩くと、ばかでかい体育館が見えました。
あれなら1,200人くらいは入るのでしょう。
私の中学全体の3倍強くらいの在籍規模です。
やがて、いくつものテニスコートが見え、その向こうには広大なグラウンドが広がっています。
あんな広い空き地を見たのは初めてでした(笑)
私は中学でサッカー部にいましたので、グラウンドで川澄や鮫島とボールを追って元気に颯爽と走り回っている自分の姿を想像しました。
これまでいくつかの府立高校を見学に行きましたが、あんなに真っ白に輝く校舎と青空の広がるグラウンドを持った高校はなかったように思います。
たちまち私は「勝山に行く」と決心しました。
若い頃はこのように「見えるもの」で判断してしまいます(笑)
数日後、教室で同級生にこの話をしましたら、当時仲の良かった連中、これらはやはり学年で成績のいいものばかりでしたが、彼らもやはり担任から「勝山高校を勧められた」というのです。
「なぜ担任は勝山をそんなに勧めるのか?」
今もって謎です。
ともあれ、担任に「勝山高校を受験する」旨を伝えました。
そして、中2の終わりに心臓の疾患でサッカーをひとまず禁止されていた私は、病院の主治医に念のため「高校でのサッカー部所属が可能かどうか」を尋ねました。
すると、「できません! サッカーはおろか体育の授業も内容を選んで受けるように」と言い渡されてしまったのです。
つまり私はオリンピックもワールドカップもあきらめざるを得なくなったのです。
(私はこのとき、今で言う「中2病」も発病していたようです)
私は勝山高校への期待と、サッカーをあきらめなければならない失意との間で揺れながら受験の日を迎えたのでした。
(つづく)
大阪ミナミのど真ん中にある私の中学とは規模が全く違いました。
正門から校舎までの距離がすごい!
あの敷地だけで私の通っていた中学がすっぽりと収まってしまいそうです。
校舎の正面は2階の天井の高さまでの、すなわち5メートルはあろうかと思われるほどの、見た事もない大きな透明ガラスが全面に張られキラキラ輝いています。
校舎の塀沿いに歩くと、ばかでかい体育館が見えました。
あれなら1,200人くらいは入るのでしょう。
私の中学全体の3倍強くらいの在籍規模です。
やがて、いくつものテニスコートが見え、その向こうには広大なグラウンドが広がっています。
あんな広い空き地を見たのは初めてでした(笑)
私は中学でサッカー部にいましたので、グラウンドで川澄や鮫島とボールを追って元気に颯爽と走り回っている自分の姿を想像しました。
これまでいくつかの府立高校を見学に行きましたが、あんなに真っ白に輝く校舎と青空の広がるグラウンドを持った高校はなかったように思います。
たちまち私は「勝山に行く」と決心しました。
若い頃はこのように「見えるもの」で判断してしまいます(笑)
数日後、教室で同級生にこの話をしましたら、当時仲の良かった連中、これらはやはり学年で成績のいいものばかりでしたが、彼らもやはり担任から「勝山高校を勧められた」というのです。
「なぜ担任は勝山をそんなに勧めるのか?」
今もって謎です。
ともあれ、担任に「勝山高校を受験する」旨を伝えました。
そして、中2の終わりに心臓の疾患でサッカーをひとまず禁止されていた私は、病院の主治医に念のため「高校でのサッカー部所属が可能かどうか」を尋ねました。
すると、「できません! サッカーはおろか体育の授業も内容を選んで受けるように」と言い渡されてしまったのです。
つまり私はオリンピックもワールドカップもあきらめざるを得なくなったのです。
(私はこのとき、今で言う「中2病」も発病していたようです)
私は勝山高校への期待と、サッカーをあきらめなければならない失意との間で揺れながら受験の日を迎えたのでした。
(つづく)
PR
【入学前に見学?】
我々21期生は、旧・勝山高校での受験だったので、
新校舎は入学式で初めて見ましたね。
校舎内に入るため、スリッパを履かなければいけない
という事に驚いたのを今でも覚えています。
それぐらい綺麗な校舎でしたね。
新校舎は入学式で初めて見ましたね。
校舎内に入るため、スリッパを履かなければいけない
という事に驚いたのを今でも覚えています。
それぐらい綺麗な校舎でしたね。
山縣 様
校舎内に入るのにスリッパ・・・というか上履きですね。
勝高では学年によって上履きの色が違うので、それで学年がわかりましたネ。
私たちの26期は茶色。25期は緑。24期は紺じゃなかったかな・・・・。
なんか・・・ピンクもあったように思いますが・・・・・・。
あったとしても女子だけですね、たぶん(笑)
>それぐらい綺麗な校舎でしたね。
綺麗な校舎でした~~。
校舎内に入るのにスリッパ・・・というか上履きですね。
勝高では学年によって上履きの色が違うので、それで学年がわかりましたネ。
私たちの26期は茶色。25期は緑。24期は紺じゃなかったかな・・・・。
なんか・・・ピンクもあったように思いますが・・・・・・。
あったとしても女子だけですね、たぶん(笑)
>それぐらい綺麗な校舎でしたね。
綺麗な校舎でした~~。
この記事へコメントする