大阪,府立,勝山,高校,勝高,フォークソング,部,クラブ,OB,卒業生,会,同窓会,同期,先輩,後輩, 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



一軒ずつ表札を確かめながら歩き回りましたが、やはりAさんのお名前は見当たりません。

ひょっとしてまだお住まいかも、という私の淡い期待はもはや消えかかってきました。
ふと見ると、目当ての番地の区画のすぐ向かいに何やら由緒正しそうなお宅があります。
ここならひょっとしたら古い話をご存じかも知れません。
私は玄関の呼び鈴を押しました。

玄関から離れた勝手口にお顔を出してくださったのは老婦人です。
期待値が上がります。

しかし、お話を伺うとやはりAさんというお家は知らないとのことです。
ただ、

「この先にお風呂屋さん(銭湯)があるからそこなら何かご存じかも」

と教えてくださいました。
そこで今度はそのお風呂屋さんに向かいましたが、ここでもなんら情報は得られませんでした。
お風呂屋さんの近くに酒屋さんがありました。
地元になじんだ酒屋さんが貴重な情報源であるのは私の経験が知っています。

「すんません~。お忙しいとこ申し訳ないんでっけど、このあたりにAさんちゅうお家はございませなんだか?」
「それは知りまへんなぁ・・・。ちょっと待っとくなはれや」

とご主人が出してくれたのは古い地図です。
この地図は古い所番地が新住所に移行する時に発行されたものです。
それぞれのお家の苗字まで表記されています。
私はOBの本○さんに教えていただいた旧住所で調べることができました。

すると、最初に私が声をおかけしたご婦人のお家あたりがまさにそこに当たっていたのです!
しかし、昭和48年発行のその地図にも「A」というお宅は見当たりません。
と言うことは、今から40年前にすでにAさんのご実家は引っ越されていたということになります。

私は酒屋のご主人にお礼を言って最初の区画をもう一度訪ねました。

Image684.jpg

「おそらくAさんのお家のあったところ」近くの公園です。






この公園は昔からここにあったものと思われますので撮影しました。

特に大きな手掛かりを得られずに私は帰路についたのです。

(つづく)
 
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








HN:
26期部長岩鶴
HP:
性別:
男性
職業:
幹事
趣味:
OB会開催
自己紹介:
大阪府立,勝山,高校,フォーク,ソング,部,クラブ,OB,会,同窓会
[01/19 武藤 昇]
[10/27 福山隆司]
[06/17 山縣慎司]
[06/02 伊福部 茂]
[04/15 伊福部 茂]
[01/05 山縣慎司]
[11/26 芳本 博昭]
[11/24 芳本 博昭]
[10/28 山縣慎司]
[10/28 澤田 幸子]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31