大阪,府立,勝山,高校,勝高,フォークソング,部,クラブ,OB,卒業生,会,同窓会,同期,先輩,後輩, 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



クラブでは毎年6月に「カルティベート・コンサート」という定期コンサートを視聴覚教室で開催していました。
【cultivate】は「耕す」という意味で、cultureの元になっている言葉です。つまり「耕して歌の心を植え付け、根づかせよう」という意味のネーミングだそうです。いいですね!
(昨年のOB会がきっかけでわかったことですが、この定期コンサートの企画立案者は22期の谷村さんだったのですね。こういう先輩がいらしたことが、実は後日、私に大きな影響を与えることになりますが、それはのちのお楽しみということで・・・。え? 楽しみにしてないっ?!)
 

私たちのバンドはこの定期コンサートへの出演権をクラブ内の「選考会」(オーディション)を経て見事手に入れました!
そして何もわからないまま本番に臨みました。
この本番のことは本当にさっぱり覚えていません。
ただ・・・・
このオーディションに向けての練習中、私には、ある黒い目論見が生まれていました。

以前にも申し上げたように中2病の私は「プロミュージシャン」を目指していたのですが、他のメンバーを観察しているとそういう意識で練習しているように感じないのです。中でもDとMの2人の男性メンバーには練習や音楽に対する熱意を感じませんでした。
ある日の下校時、帰りのバスの中、私は中学の同窓生で、バンドのメンバーであるDに疑問をぶつけました。するとDは案の定、「趣味の活動のままでいい」というではありませんか。それを聞いた私は「このままでは私も単なる趣味人として終わってしまう」と焦りました。
「いまのメンバーで活動していてはいけない」とも考えたのです。
私は練習期間の途中から本番の日まで「どうやってDとMをバンドから外すか」ということにばかりに屈託し始めました。

そしてカルティベート・コンサートが終わってほどなく、私はある強い決意でバンドの練習を止めて話し始めました。

「バンドを解散しようと思う」

あまりに唐突だったので他のメンバーが驚いたことは言うまでもありません。
さすがに女性陣も理由を尋ねます。
私は正直に自分がプロになりたいことを話しました。
しかしそれは「解散の理由」にはなりません。
本音で言うなら

「プロを目指さない者とは一緒にやれない。それはDとM、お前らのことじゃ!」

ということなのです。
しかし「解散」ではなく、せめて私は
「自分はこのバンドを抜ける」
と言えば良かったのです。
いや、実はもう記憶が曖昧なのですが、それも言ったように思います。
そうです。
「解散しないなら自分が抜ける」と言ったようにも今は思えるのです。
しかし他のメンバーは納得しませんでした。特に女性陣は私の本音を聞き出そうとするのです。
やがて、彼女達の理由の追及に苦しんだ私はとうとう、とんでもない思いつきの一言を発してしまいました。

「女性とやっているとうまくならない」

卑怯な私は「女性メンバーの存在」に問題の本質をすり替えてしまったのです。
このあとのことはもう思い出せません。思い出したくないのかも知れません。
ただ、メンバーの女性陣にはほんとうに済まない事をしてしまいました。

なぜあのときDとMの二人だけに「このバンドをやめてくれ」と言えなかったのでしょう。もしかすると同窓生のDとの今後を考えた私の保身だったのかも知れません。なにしろ私たちは同じような時間帯のバスに乗って登校し、また同じ地区に帰る生活を送るのです。その気まずさを想像したのかも知れません。

しかし、これをきっかけに私の目論見とは違いましたが結果的にバンドは解散しました。
そして私はほどなくソロ活動に入りました。
やがてあのときのメンバーも徐々に退部して行きました。
気がつくと、秋の文化祭では1年生は私一人の状態にまでなってしまったのです。
入部して半年が過ぎていました。

(つづく)


PR


【一冊の本・・・】
う~ん、やっぱり口は災いの元(笑)

なんだか、一冊の本になりそうですね。
【いつ?】
次回 OB会 何時しますか?(笑)
また 集まりましょう!
【Re:いつ?】
澤井 様

コメント投稿ありがとうございました。

時折、他のOBからも「次はいつか?」と問われることがありますが・・・・
どうなんでしょうねぇ(笑)

すでに大きな会を終えましたので、私がまた開催を言いだすのもどうかという気がしますし・・・。
まだまだご所在不明のOBもたくさんいらっしゃいますので・・・・。
みなさん、いろいろとご都合やお考えをお持ちなので・・・・。
なんとも・・・・・。
【他のOBです!】
次はいつか?
次はいつですか?

年寄りはどんどん老いていきますよ!

「すでに大きな会を終えた」?????
もう2年も前の事ですよ。

“大きな会・小さな会”・・・、
楽しい会は何度あっても良いものです!
何度あっても嬉しいものです。
期待しています。

大阪に居れば、いくらでも永久名誉幹事長のお手伝いをするのですが…。

それが出来ないのがもどかしいです。

僕に出来る事は、こっちに住んでいる谷口君・工藤君・大谷嬢をはじめとする、OBを引っ張って行く事ぐらいでしょうか。

前回出席出来なかった方々も引っ張って行きたいですね。





【Re:他のOBです!】
山縣 様

コメントをお寄せくださりありがとうございました!

>次はいつか?
>次はいつですか?

あはは、せっついてますね!

>年寄りはどんどん老いていきますよ!

老いるのは誰しもでしょう(笑)
老いたから「年寄り」なので~。


>もう2年も前の事ですよ。

ああ~、そうですね~。2年前か・・・。

>楽しい会は何度あっても良いものです!
>何度あっても嬉しいものです。

それはそうですね。おっしゃる通りです。


>大阪に居れば、お手伝いをするのですが…。

ありがとうございます!
今でも十分にお手伝いいただいております。

>前回出席出来なかった方々も引っ張って行きたいですね。

これは本当にそうですね!
ああ~、OB会員、増えてくれないかな~。
いや、ほんとうにいろいろなご存念がありましてね・・・。
なかなかむずかしいんです。

前回は単に勢いと執念で開催しましたけど(笑)
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








HN:
26期部長岩鶴
HP:
性別:
男性
職業:
幹事
趣味:
OB会開催
自己紹介:
大阪府立,勝山,高校,フォーク,ソング,部,クラブ,OB,会,同窓会
[01/19 武藤 昇]
[10/27 福山隆司]
[06/17 山縣慎司]
[06/02 伊福部 茂]
[04/15 伊福部 茂]
[01/05 山縣慎司]
[11/26 芳本 博昭]
[11/24 芳本 博昭]
[10/28 山縣慎司]
[10/28 澤田 幸子]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31