大阪,府立,勝山,高校,勝高,フォークソング,部,クラブ,OB,卒業生,会,同窓会,同期,先輩,後輩, 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日、一部の方を除いてOB会当日のDVDをお送りしましたが、PCによってはDATA-DVDを開く際に不具合を起こすらしいです(汗)

なんでもエラー(のような)ダイヤログボックスが・・・そうそう、たぶんポップアップ広告みたいにいっぱい出てくるそうで、しかたなくPCを切ったらデータが飛んでしまったとか…。

そのかたのPCのOSはWindows XP pro だそうです。
いままでそのようなご報告はなかったのですが、もしそのような不具合を起こしたらゴメンナサイ!
でも、その場合は謝っても遅いですよね・・・。

ディスクを入れる前にわかればいいのですが、入れてみないとわかりませんもんね…。

DATA-DVDをPCに入れる際には・・・・注意のしようもありませんが、ご注意ください。
PR


OB会準備作業のほとんどはOBの消息探しと、名簿作りでした。
そしてその過程で出会ったさまざまなエピソードは「OB会消息調査状況」という名の「会報」にして、PCをお持ちのOBにはほぼ週報でお届けしておりました。
お陰さまで第16号まで出すことができました。ご協力くださった皆様にお礼申し上げます。

さて、その中でも述べたことなのですが…

OB会を間近に控えていたころ、私は自分の仕事の打ち合わせで日本橋のある会社にまいりました。
そして、その会社のすぐ近くにMさんという、私と中学・高校(勝山高校)が一緒だった女性のご実家があることを思い出し、訪ねたのです。

Mさんはすでに27年ほど前にお亡くなりです。
ご結婚後すぐに懐妊。しかし出産直前まで好きなお仕事を続けられ、その無理がたったのでしょう、急に具合が悪くなりおなかの赤ちゃんともども亡くなったのです。
父上はMさんが子供のころに亡くなり、一人娘だったMさんは母上と二人きりの生活でした。

ご実家を訪ねますと、幸い母上がいらっしゃって、いろいろお話を伺ううちに、私どものOB会の話題になりました。私が「OB会の名簿作り」の話をしますと母上は、確か高校からもそういうものを送ってきていたとおっしゃって、昭和58年版と平成12年版の名簿を出して来られました。実は私はその2冊の間に発行された平成6年版しか持っていないのです。
母上はその2冊の名簿を私にくださいました。
間抜けな私はそれと気づきませんでしたが、あれは「形見分け」してくださったのでしょう。

そして母上は私どものOB会の当日の写真がほしいともおっしゃるのです。
「知らない人ばかりですよ」と申し上げますと「それでもほしい」とおっしゃいます。
ここでもバカな私はその真意に気付かないまま後日、再度うかがう旨、約束しました。


そして、昨日、私は約束を果たすために当日の写真を収めたフォトムービーを持って再訪したのです。
私と同期の、すなわちMさんと同い年の女性OBであるYさんにも無理を言って同行してもらいました。
Yさんは同じ学校とは言え、Mさんのことはご存じありませんでしたが、事情を説明すると同行を快諾くださったのです。

早速、母上にDVDをお見せしましたら、やはり「みんないいオジサン、オバサンやね~」とおっしゃいました。
そして
「生きていたらこんな風になってるんやね」
とも・・・。



Yさん、ありがとうございました。
貴女の中に、ご息女の面影をお見せすることができました。
ほんとうにありがとう。

OB会のひとつの小さなエピソードです。



OB会本会打ち上げ後のことですが…

私は持病の検査で病院に行きました。午後3時からの予約です。
すぐにさまざまな検査があって2階に行ったり、1階に降りたりしているうちに最後の検査になりました。
ところがその検査は時間が押していて、40~50分待ちだと言うのです。

そこで私はこれ幸いとばかりに携帯を取り出し、メールを打ち始めました。

実はOB会を欠席なさったあるOBに至急連絡しないといけないことがあったのです。
メールを送信して後、やがて検査が始まりました。そして、私は帰宅しました。

翌日の夜遅く、そのOBから返信がありました。

「返信が遅くなってすみません。実は母の付き添いで昨日T病院に行っていて、そこでメールを受け取りました」

と書いてあるではありませんか????????

つ、つ、つまり!!
あの同時刻に私とそのOBは同じ場所にいたのです!!
メールなんか送らんと、直接話したらよかった・・・・。
でも、私はそのOBのお顔を存じあげておりません(^_^;)

もちろんそのことをそのOBにお話したら、当然驚いていらっしゃいました。
やはりそのOBも2階に行ったり、1階に降りたりしていたとおっしゃるのです。
いろいろお話を総合すると、私はどうもそのOBのすぐそばを通って病院を出たはずです。
武蔵とお通・・・いや、それは古いな。「君の名は」みたいなものですか(やっぱり古いな)

何ということはない話ですが・・・・しかし、偶然というものはあるものですね・・・・。

このたびのOB会は、このような「偶然」も含めて、さまざまなドラマを体験させてくれました。

東日本大震災で被災された皆さま、そして、お亡くなりのかたがたに心からお見舞いならびに哀悼の意を表するとともに、その被災後支援に従事されるかたがた、原発事故の終息に向けて命を賭していらっしゃるかたがたに敬意を表します。

また放送、報道関係各位の皆様に置かれましても、緊張感を強いられる日々が続いていることと存じます。
私どもフォークソングクラブOB会のメンバーにもそういうお仕事をなさっていらっしゃるかたもあり、これも他人事ではありません。
なにとぞお体ご自愛のうえ、正確な情報発信と、継続的な放送、報道を続けてくださることをお願いいたします。

今回の災害においてはインターネットもままならない状況ではありますが、このたび岩鶴は実名登録が原則の【FaceBook】に初めて登録しました。

すると驚くべきことに、すでに連絡先が判明しているOBのYさん、Hさんも登録なさっていることがわかりましたヽ(^o^)丿
さらにほとんど消息のわからなかった25期のOBもおひとり登録なさっていることがわかり、早速そのFaceB
ookからメールをお送りしましたら…御返事をくださいました!!!!!!(^^)!

現代では個人のプロフィールは、本人の都合とは関係なく、いつの間にか「ネット」に掲載されていますね。

それがいいのか悪いのかは、後世の判断にゆだねるしかないのかも知れませんが、少なくともそのお陰で消息不明であるOBのご所在を知るてがかりになっていることは事実でしょう。

FaceBookを始め、いわゆるコミュニティサイトの健全な、有益な運用を心から願うとともに、このたび連絡をくださった25期OBにも感謝申し上げます。

すでにたくさんのOBが書き込みをしてくださっていますが、申し訳ない事に、管理者では公開あるいは非公開の処置はとれるのですが、内容・本文まではタッチできません。

特に「お名前」が表示されるのは書き込まれる際に躊躇するものだと存じます。

そこで遅ればせながら、「このように書いていただいたらどうか」と考えましたので、ご提案申しあげます。

〈コメントをお寄せくださる場合はどの記事でも結構ですから、その記事の枠の末尾にある<comment>をクリックします。それでコメント記入用のフォームが表示されます〉

①「お名前」の欄にはハンドルネーム、ニックネーム、イニシャルなどをご記入ください。

②メールアドレスは正確にご記入ください。
 ※これはもともと管理者にしか表示されません。コメントを頂戴したら管理者から直接返信いたしますので、その時に実名を教えてくだされば結構です。
 ※ご返信でコメントを公開しても良いかどうかお知らせください。

③本文を書き終えたら「パスワード」を任意に設定してください。
 ※これを設定しておくと、後で本文の修正ができます。

④「コメントを管理者にだけ表示させる場合」にチェックを入れておいてください。
 ※何かの手違いで本名などを書かれた際にも安心です。

⑤こちらから連絡して、投稿者にコメント内容を確認してから公開いたします。


以上でございます。ご提案が遅くなってすみません<m(__)m>!!

なおすでにコメントをお寄せくださったかたの中で、「修正したい」「削除したい」と思われる方はご一報ください。
非公開あるいはいったん削除などはできます。
もし、投稿の際にパスワードを設定なさっていたらご自分で修正もできます。この場合は、修正した旨、ご一報ください。

また、OBのご所在確認情報は非公開かつOB会会員限定の別ページにいたしましたので、ここで公開されることはありませんのでご安心ください。
(もっともその別ページにも在期とお名前しか書いてありませんが・・・)

いろいろ不備があってご迷惑をおかけしますが、何卒今後とも宜しくお願いいたします。

HN:
26期部長岩鶴
HP:
性別:
男性
職業:
幹事
趣味:
OB会開催
自己紹介:
大阪府立,勝山,高校,フォーク,ソング,部,クラブ,OB,会,同窓会
[01/19 武藤 昇]
[10/27 福山隆司]
[06/17 山縣慎司]
[06/02 伊福部 茂]
[04/15 伊福部 茂]
[01/05 山縣慎司]
[11/26 芳本 博昭]
[11/24 芳本 博昭]
[10/28 山縣慎司]
[10/28 澤田 幸子]
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31