2012/02/10 15:07:15
2012年2月2日
東京はやっと雪がやみました。
昨年6月4日の大阪府立勝山高等学校フォークソングクラブOB会を開催して8カ月。
その間、大小さまざまな形でそれぞれに集まりを開いていただいておりました。
OBの所在を確認する作業の中で、関東圏にお住まいのOBが10名近くいるということがわかり、やはり関東在住の山縣慎司さん(21期)が、「これはもう関東OB会をやるしかない!」と決意され、それを足がかりに次期衆院選に打って出ようと・・・・・いやいや、純粋に関東OB会を開催したいというお気持ちと、何とかして関東のOBを束ねてその会の幹事長への就任をもくろんで(何の得もないのに!)、ついに「関東OB会」を開催されたのです!
なぜ2月2日なのか?
それについては諸説ございますが、なんでも「俺、その日、東京出張やから2月2日にやってくれ」という、どなたかからの強い要望が山縣さんにあったらしいのです。
東京出張というくらいですから、絶対に「東京の人」ではないでしょう。
また「やから」とおっしゃっているので、たぶん関西圏の人でしょう。
しかも「俺」とおっしゃっているので、たぶん女性ではないでしょう。
さらに山縣さんに「タメグチ」を聞いているので山縣さんの「後輩」ではないでしょう。
あとはご自由に誰か推測してください。
さて、閑話休題。
関東OB会の会場は、サラリーマンとインタビューの街。
新橋SL広場前から・・・・

この写真の左端。武富士の看板(いまあったかな?)の左側の道をまっすぐに3分程歩いたところにある「月の房」という居酒屋さんが一次会会場です。

う~んなかなかお洒落な入口ですね!(サイトから勝手に拝借しました。スミマセン)
私は同期の工藤さんと早めにお店にまいりまして、「お、ここやな?」と言いながらエレベーターに乗ろうとすると、背後から「イワツル~」と懐かしい声が・・・。
そう、山縣さんです。
晩なのについ「おはようございます」と反射的に挨拶してしまう業界人のワタシ(笑)
3人で入ると直後に22期の谷口さんが到着。

その後、続々とOBが(みんな私の先輩)がお見えになりました。
誰かがお見えになるたびに乾杯をしました(笑)

上の写真、ジョッキで顔を隠していらっしゃるかたが、そう、「東京出張の人」です。
「すまん、俺の勝手な都合で人の迷惑も顧みず平日の晩に集まってもらったんや! 合わせる顔がない! スマン!」
とおっしゃっているところです。
周囲の私たちも憮然とした顔をしているのが見てとれます。
※各発言は写真を見た筆者のフィクションですと思います。
さて、今回はその「平日の夜」にも関わらず、女性OBもお越しくださいました。

女性陣は皆さん驚くほどお若くて素敵でした!
とてもとても私の「先輩」とは思えません(笑)
アッシがもう30年若けりゃほっとかないよ~!
とかなんとか言っていたら早速幹事のヨダレ小僧が口説きにかかりました。
これはもうサガというか女性を見たらというパブロフの犬状態ですね。

右のOB「いつもそうやって口説いてはりましたよね?」
ヨダレ小僧「いや・・・俺って・・・・そんなにプレイボーイだっけ?」
後ろの二人「・・・・・・・・」
※以上の会話および展開は写真を見た筆者のフィクションですと思います。
このように少しエキサイトしたシーンもありましたが、基本的には和やかでした。
と・・・・・・・・・
おお~~~!!!!
22期の谷村さんがっ、登場~~~!!!!!

谷村「いやぁ~ゴメンゴメン。雪で新幹線が渋滞してて~」
なんでも、同期の女性OBからこの日の朝に連絡があって関東OB会の開催を知ったらしいのです。
女性OB「今日の晩からだから、いまから新幹線に乗ってこない? 来るよね?」
谷村「え・・・あ・・・・うん・・・・・・(で、でも・・新幹線代が・・・・)」
女性OB「じゃ、待ってるから~」
てな会話で谷村さんは来られたというのです。
誘う女性OBもすごいですが、それに操られる谷村さんもすごいですね!!
どこのクラブでもそうでしょうが、女性部員は男性より強いんです。
宴酣。
私の製作した「秘蔵映像」をご覧いただいたり・・・

※わざわざPCを持ってきてくださった谷口さん、アリガトウゴザイマシタ!!
しながら・・・・とにかく「飲まなきゃソン! 食わなきゃソン! しゃべらにゃソン! 踊らにゃソンソン!!」とばかりにグチャグチャごちゃごちゃとおしゃべりが続いたのでありました~(笑)
〈to be continued〉
東京はやっと雪がやみました。
昨年6月4日の大阪府立勝山高等学校フォークソングクラブOB会を開催して8カ月。
その間、大小さまざまな形でそれぞれに集まりを開いていただいておりました。
OBの所在を確認する作業の中で、関東圏にお住まいのOBが10名近くいるということがわかり、やはり関東在住の山縣慎司さん(21期)が、「これはもう関東OB会をやるしかない!」と決意され、それを足がかりに次期衆院選に打って出ようと・・・・・いやいや、純粋に関東OB会を開催したいというお気持ちと、何とかして関東のOBを束ねてその会の幹事長への就任をもくろんで(何の得もないのに!)、ついに「関東OB会」を開催されたのです!
なぜ2月2日なのか?
それについては諸説ございますが、なんでも「俺、その日、東京出張やから2月2日にやってくれ」という、どなたかからの強い要望が山縣さんにあったらしいのです。
東京出張というくらいですから、絶対に「東京の人」ではないでしょう。
また「やから」とおっしゃっているので、たぶん関西圏の人でしょう。
しかも「俺」とおっしゃっているので、たぶん女性ではないでしょう。
さらに山縣さんに「タメグチ」を聞いているので山縣さんの「後輩」ではないでしょう。
あとはご自由に誰か推測してください。
さて、閑話休題。
関東OB会の会場は、サラリーマンとインタビューの街。
新橋SL広場前から・・・・
この写真の左端。武富士の看板(いまあったかな?)の左側の道をまっすぐに3分程歩いたところにある「月の房」という居酒屋さんが一次会会場です。
う~んなかなかお洒落な入口ですね!(サイトから勝手に拝借しました。スミマセン)
私は同期の工藤さんと早めにお店にまいりまして、「お、ここやな?」と言いながらエレベーターに乗ろうとすると、背後から「イワツル~」と懐かしい声が・・・。
そう、山縣さんです。
晩なのについ「おはようございます」と反射的に挨拶してしまう業界人のワタシ(笑)
3人で入ると直後に22期の谷口さんが到着。
その後、続々とOBが(みんな私の先輩)がお見えになりました。
誰かがお見えになるたびに乾杯をしました(笑)
上の写真、ジョッキで顔を隠していらっしゃるかたが、そう、「東京出張の人」です。
「すまん、俺の勝手な都合で人の迷惑も顧みず平日の晩に集まってもらったんや! 合わせる顔がない! スマン!」
とおっしゃっているところです。
周囲の私たちも憮然とした顔をしているのが見てとれます。
※各発言は写真を見た筆者のフィクションですと思います。
さて、今回はその「平日の夜」にも関わらず、女性OBもお越しくださいました。
女性陣は皆さん驚くほどお若くて素敵でした!
とてもとても私の「先輩」とは思えません(笑)
アッシがもう30年若けりゃほっとかないよ~!
とかなんとか言っていたら早速幹事のヨダレ小僧が口説きにかかりました。
これはもうサガというか女性を見たらというパブロフの犬状態ですね。
右のOB「いつもそうやって口説いてはりましたよね?」
ヨダレ小僧「いや・・・俺って・・・・そんなにプレイボーイだっけ?」
後ろの二人「・・・・・・・・」
※以上の会話および展開は写真を見た筆者のフィクションですと思います。
このように少しエキサイトしたシーンもありましたが、基本的には和やかでした。
と・・・・・・・・・
おお~~~!!!!
22期の谷村さんがっ、登場~~~!!!!!
谷村「いやぁ~ゴメンゴメン。雪で新幹線が渋滞してて~」
なんでも、同期の女性OBからこの日の朝に連絡があって関東OB会の開催を知ったらしいのです。
女性OB「今日の晩からだから、いまから新幹線に乗ってこない? 来るよね?」
谷村「え・・・あ・・・・うん・・・・・・(で、でも・・新幹線代が・・・・)」
女性OB「じゃ、待ってるから~」
てな会話で谷村さんは来られたというのです。
誘う女性OBもすごいですが、それに操られる谷村さんもすごいですね!!
どこのクラブでもそうでしょうが、女性部員は男性より強いんです。
宴酣。
私の製作した「秘蔵映像」をご覧いただいたり・・・
※わざわざPCを持ってきてくださった谷口さん、アリガトウゴザイマシタ!!
しながら・・・・とにかく「飲まなきゃソン! 食わなきゃソン! しゃべらにゃソン! 踊らにゃソンソン!!」とばかりにグチャグチャごちゃごちゃとおしゃべりが続いたのでありました~(笑)
〈to be continued〉
PR
2011/12/22 11:09:31
23期OB福山さんの御発案による「フォークソング歌声パーティ」が11月26日に開催されたことは既報いたしました。
実は私もその会でのサプライズとして準備したものがありました。
それが表題の「OB限定、秘蔵映像」(笑)です。
パーティ会場では福山さんに公開していただきましたので、あの折、ご参加くださったかたは皆さんご覧くださいました。
なんと、21期の山縣さん(異名としてヨ○レ○僧)がナレーション案を作ってくださったのです。
「この映像に岩鶴さんのナレーションが入るといいんじゃないかと思うんです」
本来の意味合いは、
「おい、コラ岩鶴。俺が書いたナレーション原稿やぞ。ナレーションさせてやるんやからアリガタク思え」
でした。
恐れ多いことと思いつつ、思い切って私がナレーションを付けております。
さて、そこで当日参加できなかったかたを始め、ご希望くださるかたには個別に映像ファイル(フラッシュです)をネット経由でお送りしようと思います。
PCアドレスがわかっているOBにはすでにメールで御案内いたしましたが、あまりにご希望される方が少なく、再度お声掛けする次第です(笑)・・・・・せっかく作ったのにぃ・・・・・・(笑)
映像をご希望のかたは26期岩鶴あてにメールでお知らせください。
特に送信先アドレスが指定されていない場合は、私が把握しているPCアドレスあてにお送りします。
映像の内容は見てのお楽しみということにしたいのですが、ちょっとだけヒントを。




わかりますね?
実はこの映像は下記の条件がありますので、なにとぞ事情ご賢察ください。
①勝山高校フォークソングクラブOB限定公開です。
「YOUTUBEにアップしておけよ~」というお声もあるでしょうが、不測の事態を避けるため、ネット上では公開しない約束をしました(誰と?)
また、OBの皆さんもブログその他、ネットなどへの公開はしないでください。
さらに申し訳ない事に「フォークソングクラブOB限定公開」ですので、クラブOB以外の卒業生のかたにはお送りできません。申し訳ありません!!
②映像はフラッシュムービー(87.3MB)です。
リアルプレイヤー(無償版でOK)など、フラッシュムービーを再生するプログラムがないと再生できません。
③「宅ふぁいる便」というデータ送信サービスでお送りします。
●御希望なさったOBのPCに「宅ふぁいる便」というところから「岩鶴よりデータ預かりの連絡」メールが届きます。
●メールの下の方にデータをダウンロードするURLが掲載されていますのでそれをクリックしてアクセスしてください。
●あとはダウンロードの指示に従ってください。(どこに保存するかしっかりご確認くださいね)
※宅ふぁいる便のサーバーは3日程度しかファイルを預かってくれませんので、通知メールが届いたら早めにダウンロードしてください。
ささやかなクリスマスプレゼントです。
ぜひご応募ください!!
※12月26日~29日は私用のため対応できません。悪しからずご了承ください。
実は私もその会でのサプライズとして準備したものがありました。
それが表題の「OB限定、秘蔵映像」(笑)です。
パーティ会場では福山さんに公開していただきましたので、あの折、ご参加くださったかたは皆さんご覧くださいました。
なんと、21期の山縣さん(異名としてヨ○レ○僧)がナレーション案を作ってくださったのです。
「この映像に岩鶴さんのナレーションが入るといいんじゃないかと思うんです」
本来の意味合いは、
「おい、コラ岩鶴。俺が書いたナレーション原稿やぞ。ナレーションさせてやるんやからアリガタク思え」
でした。
恐れ多いことと思いつつ、思い切って私がナレーションを付けております。
さて、そこで当日参加できなかったかたを始め、ご希望くださるかたには個別に映像ファイル(フラッシュです)をネット経由でお送りしようと思います。
PCアドレスがわかっているOBにはすでにメールで御案内いたしましたが、あまりにご希望される方が少なく、再度お声掛けする次第です(笑)・・・・・せっかく作ったのにぃ・・・・・・(笑)
映像をご希望のかたは26期岩鶴あてにメールでお知らせください。
特に送信先アドレスが指定されていない場合は、私が把握しているPCアドレスあてにお送りします。
映像の内容は見てのお楽しみということにしたいのですが、ちょっとだけヒントを。
わかりますね?
実はこの映像は下記の条件がありますので、なにとぞ事情ご賢察ください。
①勝山高校フォークソングクラブOB限定公開です。
「YOUTUBEにアップしておけよ~」というお声もあるでしょうが、不測の事態を避けるため、ネット上では公開しない約束をしました(誰と?)
また、OBの皆さんもブログその他、ネットなどへの公開はしないでください。
さらに申し訳ない事に「フォークソングクラブOB限定公開」ですので、クラブOB以外の卒業生のかたにはお送りできません。申し訳ありません!!
②映像はフラッシュムービー(87.3MB)です。
リアルプレイヤー(無償版でOK)など、フラッシュムービーを再生するプログラムがないと再生できません。
③「宅ふぁいる便」というデータ送信サービスでお送りします。
●御希望なさったOBのPCに「宅ふぁいる便」というところから「岩鶴よりデータ預かりの連絡」メールが届きます。
●メールの下の方にデータをダウンロードするURLが掲載されていますのでそれをクリックしてアクセスしてください。
●あとはダウンロードの指示に従ってください。(どこに保存するかしっかりご確認くださいね)
※宅ふぁいる便のサーバーは3日程度しかファイルを預かってくれませんので、通知メールが届いたら早めにダウンロードしてください。
ささやかなクリスマスプレゼントです。
ぜひご応募ください!!
※12月26日~29日は私用のため対応できません。悪しからずご了承ください。
2011/12/19 23:06:46
このブログを使わせていただき宣伝しましたクリスマス朗読パーティ。
お陰さまで無事打ち上げることができました。
ほんとうにありがとうございました!!
1回目の公演には23期の福山さんが奥様を伴ってお越しくださいました!
奥様、その節のフォークソングパーティでは大変お世話になりました!
ありがとうございました!
そして・・・・・・・
驚いたことに、後輩である27期のFooさんがたった一人で来てくださったのです!
6月のOB会には事情でお越しになれなかったのですが、今回、「勇気を出して(本人談)」来てくださったのです。
私とは38年ぶりの再会ですね~~~。当たり前ですが、すっかり大人の女性でした~(笑)
きっとお幸せなんでしょう!
申し訳ない事にろくな御挨拶もできませんでしたこと、お許しください。ついでに高校時代の私の悪行の数々もなにとぞお許しください!(特に何か悪い事をやった覚えはないのですが、どうも謝らないといけないような気がして・・・・)
高校時代とはもちろん私もすっかり変わってしまいましたが、それでもやはり人前でパフォーマンスをするときは緊張しますねぇ!
特に日曜日は22期の谷村さんと、24期の旧姓T女史という先輩方が来てくださったので、緊張しました(ホンマかなぁ・・・・ウソやろ・・・・・)
ちなみにT女史は谷村さんを発見してくださった功労者です。
そうそう、緊張すると言えば・・・
今年のOB会をきっかけに、私もほぼ25年ぶりにギターを弾き始めていたのです。
聞けば私の弟子もかつてフルートを吹いていたというので、「じゃ今回のクリスマス朗読パーティではギターとフルートでセッションしよう」という話になりましてね?
はははは!
考えたら無謀な話ですね~。
お互い25年ぶりに楽器を演奏して、しかも人前で披露しようというのですから・・・・。
ムチャクチャです(笑)
そもそも何十年ぶりにOB会をやるという私の発案そのものが「無謀」だったのかも知れません。
でも、「やれば何かが起こる」というのは本当ですよね・・・。
パーティにお越しくださった先輩がた、そして勇気を出してくれた27期Fooさん、ありがとうございました!!
今回、お越しいただけなかったOBの皆さま。来年はぜひお越しください!!
(東京弁のヨダレ小僧は無理をしないように・・・・・) (笑)
2011/12/04 09:49:35
「どうしても岩鶴クンに会いたいというかたが来られています」
福山さんのコメントに私はドキリとしました!
(ひょっとして、高校時代のカノジョたちが列をなして3人ほど来るのではないかと・・・・・。やめてくれよぉ、もう昔のことやんけ~それに俺、別に何も悪い事してないやろ~。お好み焼きを一緒に食べに行ったくらいやんか~。あ、待ち合わせにはよう遅れたなぁ・・・そう言えば・・・卒業する直前にカノジョのお母さんからパーカーのボールペンもらったな・・・なんでやろ?・・・・)
そんなさまざまな思いを巡らせていると・・・・・

な~んや・・・・・男か・・・・・・・
ゲゲゲッ!!!!
に、に、に、にじゅういっきせい!!!!!!!!!
クラブの創立メンバーですぅぅぅぅぅぅ!!!!
今回はお招きしてなかったんとちゃうんけぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
そらまぁ、皆さん大阪に住んでは・・・・・
ええええええええ!!!!!!!!!!

東京在住の先輩までぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
………わざわざわざわざわざわざ………
私に会いに来てくださいました。
恐れ多い事です。言いようがない・・・・・。
ホンマにようこんなイタズラを実行したな!
サプライズとはこのことですねっ!!!!!!
21期生のジャンクメンに心から感謝します!
それと・・・福山さんの大胆な企画に脱帽します!!!

このあと21期生も交えて、再度、オールディーズフォークが炸裂しました!
私もあまりの嬉しさに、誰も歌えと言ってないのに2曲も勝手に弾き語りしました(笑)
21期生ジャンクメンだけで歌ってももらいました(笑)
4人で歌うのは何年ぶりなのでしょうか?

そして、予定の午後11時・・・・・
静かに・・・そして熱い心で・・・・・・パーティはお開きとなりました。
ホントに・・・・おもしろいことを考え、しかも実行する先輩方です(笑)
(昔の小学生みたいやな・・・)
皆さんのお陰でフォークソングクラブOB会もどんどん発展するでしょう。
大阪府立勝山高等学校・・・・
きっと私たちは「いい学校」に集っていたのですね(笑)
ありがとうございました!!!
福山さんの美しい奥様とお嬢様がた、奥様の弟御、ありがとうございました!!
そう言えば・・・誰とは言わんけど「(お嬢さん方は)ボクのタイプなんだよね~」とか言って「一緒に写真撮って~」とデレデレしてるのがおったな・・・・・東京弁の人です。そのときお店の前で撮った写真がこれ・・・
福山さんのコメントに私はドキリとしました!
(ひょっとして、高校時代のカノジョたちが列をなして3人ほど来るのではないかと・・・・・。やめてくれよぉ、もう昔のことやんけ~それに俺、別に何も悪い事してないやろ~。お好み焼きを一緒に食べに行ったくらいやんか~。あ、待ち合わせにはよう遅れたなぁ・・・そう言えば・・・卒業する直前にカノジョのお母さんからパーカーのボールペンもらったな・・・なんでやろ?・・・・)
そんなさまざまな思いを巡らせていると・・・・・
な~んや・・・・・男か・・・・・・・
ゲゲゲッ!!!!
に、に、に、にじゅういっきせい!!!!!!!!!
クラブの創立メンバーですぅぅぅぅぅぅ!!!!
今回はお招きしてなかったんとちゃうんけぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
そらまぁ、皆さん大阪に住んでは・・・・・
ええええええええ!!!!!!!!!!
東京在住の先輩までぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
………わざわざわざわざわざわざ………
私に会いに来てくださいました。
恐れ多い事です。言いようがない・・・・・。
ホンマにようこんなイタズラを実行したな!
サプライズとはこのことですねっ!!!!!!
21期生のジャンクメンに心から感謝します!
それと・・・福山さんの大胆な企画に脱帽します!!!
このあと21期生も交えて、再度、オールディーズフォークが炸裂しました!
私もあまりの嬉しさに、誰も歌えと言ってないのに2曲も勝手に弾き語りしました(笑)
21期生ジャンクメンだけで歌ってももらいました(笑)
4人で歌うのは何年ぶりなのでしょうか?
そして、予定の午後11時・・・・・
静かに・・・そして熱い心で・・・・・・パーティはお開きとなりました。
ホントに・・・・おもしろいことを考え、しかも実行する先輩方です(笑)
(昔の小学生みたいやな・・・)
皆さんのお陰でフォークソングクラブOB会もどんどん発展するでしょう。
大阪府立勝山高等学校・・・・
きっと私たちは「いい学校」に集っていたのですね(笑)
ありがとうございました!!!
福山さんの美しい奥様とお嬢様がた、奥様の弟御、ありがとうございました!!
そう言えば・・・誰とは言わんけど「(お嬢さん方は)ボクのタイプなんだよね~」とか言って「一緒に写真撮って~」とデレデレしてるのがおったな・・・・・東京弁の人です。そのときお店の前で撮った写真がこれ・・・
2011/12/03 03:27:36
宴酣です。
あろうことか、もうギターを弾けない私までもなにやらギターを担いでいます。

もう無政府状態です。
何曲も、南極も、難局も・・・・・歌いました!
(全24曲+どうでもいい2曲でした)
さて、一次会も終わりに近づいたころ・・・・。
23期福山さんから衝撃のMCがっ!(娘さんお二人と、奥様が非常に美しいんです)
「え~、本日のメインイベント・・・・岩鶴クンをここで表彰したいと思います」
ウゲゲゲゲッ!
やめてぇなぁ~~~そんなん~~~。
と、思いましたが、私もいい歳をした大人ですからね。感謝しつつ、その栄を拝受することにしました。
なんでもOB会を開催するきっかけを作ったことに対する「MVP賞」です。

私のことはともかく、この表彰状が・・・・・スゴイ!!!!!!
こんなものです!!!

アクリルの額縁に入れてくださいました。
お金もかかってますよ~~~~!!!!
表彰状の文面はこんなのです。

特徴1:OB会の有志の直筆サインが入っています!
特徴2:縁取りのイラストは歴代のヤマハフォークギターです!!(福山さん、お疲れさまでした!)
特徴3:私のイラストも入っています!!!
特徴4:ちゃんとした文面です!!!!(○縣さん、福○さん、辻○さん、つ○みさん、ついでに○室さん、ありがとうございました!
さらに副賞としてこんなものを頂戴しましたぁぁぁぁぁ!!!!

私のイラストそっくりな貯金箱です。
6月のOB会で私が赤字を出したため、これを福山さんが作ってくださり(ほんまに多才やな・・・)、この日、出席くださったOBにカンパを呼びかけてくださったのです(涙)
そのカンパたるや実に数百万・・・・・・いや、数十万円・・・・いや一万数千円にも上りました!!!!
ご協力くださった先輩がた、ありがとうございます!!!
私の生計にメドがたったところで・・・・・・・なんと・・・・・・・
はぁ?!?!?!
なんで????????
おいおい!!!!!
そりゃあナイやろォ~~~~~(涙)
さて、続きは次回の講釈にて~~~~~。
あろうことか、もうギターを弾けない私までもなにやらギターを担いでいます。
もう無政府状態です。
何曲も、南極も、難局も・・・・・歌いました!
(全24曲+どうでもいい2曲でした)
さて、一次会も終わりに近づいたころ・・・・。
23期福山さんから衝撃のMCがっ!(娘さんお二人と、奥様が非常に美しいんです)
「え~、本日のメインイベント・・・・岩鶴クンをここで表彰したいと思います」
ウゲゲゲゲッ!
やめてぇなぁ~~~そんなん~~~。
と、思いましたが、私もいい歳をした大人ですからね。感謝しつつ、その栄を拝受することにしました。
なんでもOB会を開催するきっかけを作ったことに対する「MVP賞」です。
私のことはともかく、この表彰状が・・・・・スゴイ!!!!!!
こんなものです!!!
アクリルの額縁に入れてくださいました。
お金もかかってますよ~~~~!!!!
表彰状の文面はこんなのです。
特徴1:OB会の有志の直筆サインが入っています!
特徴2:縁取りのイラストは歴代のヤマハフォークギターです!!(福山さん、お疲れさまでした!)
特徴3:私のイラストも入っています!!!
特徴4:ちゃんとした文面です!!!!(○縣さん、福○さん、辻○さん、つ○みさん、ついでに○室さん、ありがとうございました!
さらに副賞としてこんなものを頂戴しましたぁぁぁぁぁ!!!!
私のイラストそっくりな貯金箱です。
6月のOB会で私が赤字を出したため、これを福山さんが作ってくださり(ほんまに多才やな・・・)、この日、出席くださったOBにカンパを呼びかけてくださったのです(涙)
そのカンパたるや実に数百万・・・・・・いや、数十万円・・・・いや一万数千円にも上りました!!!!
ご協力くださった先輩がた、ありがとうございます!!!
私の生計にメドがたったところで・・・・・・・なんと・・・・・・・
はぁ?!?!?!
なんで????????
おいおい!!!!!
そりゃあナイやろォ~~~~~(涙)
さて、続きは次回の講釈にて~~~~~。
2011/11/30 15:03:04
会場は地下鉄「本町駅」21番出口から少し南に進んだところにあるお店。
「カフェ・グラッソ」です。
このお店は23期OBの福山隆司さんの義理の弟御が経営なさっているイタリアンバールです。
私はお昼間にお邪魔した時、エスプレッソコーヒーを頂戴したのですが、ほんのちょっぴり、つまりデミタスコーヒーなんですね~~。ゴッドファーザーPART2をよくご存じのかたは、若き日のビト・コルレオーネ、クレメンザ、そして町の顔役であるドン・ファヌッチがお店で飲んでいるところを見たことがおありだと思いますが、アレです。ズズッと一口飲んで終わりという粋なヤツです。血がイタリア人の私は懐かしかったです。
ちなみに「店長」は福山さんの娘御で、まあ~~~ま~~この女性が美しいのなんの!!
やはり美系の両親からはちゃんと美系が生まれるもんなんでしょう。
そうそう、店長にはお姉さまがいらして、パーティの終盤にお見えになったのですが、ま~たこれがやはり美系です!!
(アレ??? どっちがお姉ちゃんやったかな・・・・。まあ、エエやん二人とも美人やし・・・)
ああ~、写真を掲載出来ないのが残念、ザンネンですぅぅぅぅぅぅ!!
店長の拝顔の栄に浴したい方は、ぜひ、本町21番出口南の「カフェ・グラッソ」へGO,GO!!!!
(その後、やはりどうしても・・・ちょっとだけでも・・・「どんな美人か見たいぃぃぃぃ」というかたもいらっしゃるだろうと考えてイメージだけ掲載します。ホンモノはもっと美人です!!)

さて、18時から始まった歌声パーティ。
まずは幹事の23期福山さんから御挨拶があり、そこで22期OBが先月ご逝去された報がありました。
このかたは今年の2月に逝去されたMさんとバンドを組んでいらっしゃったのですが、6月のOB会には御出席なさいませんでした。ほぼ半年後にご自身も亡くなったのです。
私どもはお二人を含めた物故OBの、そして東日本大震災でお亡くなりのかたがたのご冥福を祈り、黙祷いたしました。
そしていよいよ乾杯です。
カフェ・グラッソ様からシャンパンがふるまわれました。

(ここまでが長かったなぁ~。でももう少しお付き合いを)
それぞれ再会のあいさつを交わし、旧交を温め合い、カフェ・グラッソのおいしい料理を頂戴し、いよいよ「歌声パーティ」の始まりです。
ギタリスト福山隆司さんと、ブルーグラスバンドでギターとベースを担当なさっている堤早苗さんがギターを弾いてくださいました。

後ろにあるのはジャパンビンテージであるモーリスが2機。ええ音してます!


堤さんのギターもヤマハビンテージですが、なんとこのギター、写真ではわかりにくいのですが、
「ハカランダ」
です!!!!!!!
私もハカランダを1本持っているのですが、それ以外にハカランダを見るのは初めてでした。

堤さんご本人はハカランダの値打ちを全然わかっていらっしゃいませんでした(笑)
うまいこと言って譲ってもらえばよかったなぁ~~~。
さてさて・・・これからオールディーズフォークが炸裂します!
続きは次回の講釈にて~~
「カフェ・グラッソ」です。
このお店は23期OBの福山隆司さんの義理の弟御が経営なさっているイタリアンバールです。
私はお昼間にお邪魔した時、エスプレッソコーヒーを頂戴したのですが、ほんのちょっぴり、つまりデミタスコーヒーなんですね~~。ゴッドファーザーPART2をよくご存じのかたは、若き日のビト・コルレオーネ、クレメンザ、そして町の顔役であるドン・ファヌッチがお店で飲んでいるところを見たことがおありだと思いますが、アレです。ズズッと一口飲んで終わりという粋なヤツです。血がイタリア人の私は懐かしかったです。
ちなみに「店長」は福山さんの娘御で、まあ~~~ま~~この女性が美しいのなんの!!
やはり美系の両親からはちゃんと美系が生まれるもんなんでしょう。
そうそう、店長にはお姉さまがいらして、パーティの終盤にお見えになったのですが、ま~たこれがやはり美系です!!
(アレ??? どっちがお姉ちゃんやったかな・・・・。まあ、エエやん二人とも美人やし・・・)
ああ~、写真を掲載出来ないのが残念、ザンネンですぅぅぅぅぅぅ!!
店長の拝顔の栄に浴したい方は、ぜひ、本町21番出口南の「カフェ・グラッソ」へGO,GO!!!!
(その後、やはりどうしても・・・ちょっとだけでも・・・「どんな美人か見たいぃぃぃぃ」というかたもいらっしゃるだろうと考えてイメージだけ掲載します。ホンモノはもっと美人です!!)
さて、18時から始まった歌声パーティ。
まずは幹事の23期福山さんから御挨拶があり、そこで22期OBが先月ご逝去された報がありました。
このかたは今年の2月に逝去されたMさんとバンドを組んでいらっしゃったのですが、6月のOB会には御出席なさいませんでした。ほぼ半年後にご自身も亡くなったのです。
私どもはお二人を含めた物故OBの、そして東日本大震災でお亡くなりのかたがたのご冥福を祈り、黙祷いたしました。
そしていよいよ乾杯です。
カフェ・グラッソ様からシャンパンがふるまわれました。
(ここまでが長かったなぁ~。でももう少しお付き合いを)
それぞれ再会のあいさつを交わし、旧交を温め合い、カフェ・グラッソのおいしい料理を頂戴し、いよいよ「歌声パーティ」の始まりです。
ギタリスト福山隆司さんと、ブルーグラスバンドでギターとベースを担当なさっている堤早苗さんがギターを弾いてくださいました。
後ろにあるのはジャパンビンテージであるモーリスが2機。ええ音してます!
堤さんのギターもヤマハビンテージですが、なんとこのギター、写真ではわかりにくいのですが、
「ハカランダ」
です!!!!!!!
私もハカランダを1本持っているのですが、それ以外にハカランダを見るのは初めてでした。
堤さんご本人はハカランダの値打ちを全然わかっていらっしゃいませんでした(笑)
うまいこと言って譲ってもらえばよかったなぁ~~~。
さてさて・・・これからオールディーズフォークが炸裂します!
続きは次回の講釈にて~~
2011/11/27 01:41:51
OB会を開催したのが2011年6月4日。
それから半年余り経た、11月26日(土)18時から・・・・・・。
23期福山さんの発案で、22期~26期の準OB会が、地下鉄「本町」駅近くの「カフェ・グラッソ」で開催されました。
前回のOB会の二次会で自然発生的に始まった「フォークソングパーティ」の第2弾という趣旨の開催です。
半年ぶりの再会に皆、喜びを分かち合いました。
しかも今回は前回、心ならずも参加できなかった22期のOBお二人も参加してくださいました。
実はこのパーティに先立ち、14時くらいには、やはり6月のOB会に参加できなかった23期の女性OBが会場に遊びに来てくださいました。申し遅れてすみません。
さてさて、18時からの第二次補正OB会・・・・・いったいどんな展開を見せましたのやら・・・。
それは次回の講釈にて!
それから半年余り経た、11月26日(土)18時から・・・・・・。
23期福山さんの発案で、22期~26期の準OB会が、地下鉄「本町」駅近くの「カフェ・グラッソ」で開催されました。
前回のOB会の二次会で自然発生的に始まった「フォークソングパーティ」の第2弾という趣旨の開催です。
半年ぶりの再会に皆、喜びを分かち合いました。
しかも今回は前回、心ならずも参加できなかった22期のOBお二人も参加してくださいました。
実はこのパーティに先立ち、14時くらいには、やはり6月のOB会に参加できなかった23期の女性OBが会場に遊びに来てくださいました。申し遅れてすみません。
さてさて、18時からの第二次補正OB会・・・・・いったいどんな展開を見せましたのやら・・・。
それは次回の講釈にて!
2011/09/26 13:28:52
25期OBの堤早苗さんご経営によるオーガニックカフェ〈ミルクティー〉が関西テレビ放送「よ~いドン!」(月~金午前9:55~11:20)の取材を受けられました。
その模様は10月5日(水)あるいは10日(月)に放送される予定だそうです。
オーガニックカフェ〈ミルクティー〉では定期的に「歌声タイム」というイベントを店内で開催なさっていて、そこに円広志さんがお見えになったそうです。さて、どんな展開を見せるのでしょうか?
お楽しみに!
オーガニックカフェ〈ミルクティー〉
http://web1.kcn.jp/milktea/index.html
(下記広告は当ブログとは関係ありません。ブログ提供してくれている忍者ツールズの営業で、自動的に掲載されるようになったらしい)
でも・・・記事内に表示するのはあまりキレイじゃないな・・・・しかもデカイし(笑)
その模様は10月5日(水)あるいは10日(月)に放送される予定だそうです。
オーガニックカフェ〈ミルクティー〉では定期的に「歌声タイム」というイベントを店内で開催なさっていて、そこに円広志さんがお見えになったそうです。さて、どんな展開を見せるのでしょうか?
お楽しみに!
オーガニックカフェ〈ミルクティー〉
http://web1.kcn.jp/milktea/index.html
(下記広告は当ブログとは関係ありません。ブログ提供してくれている忍者ツールズの営業で、自動的に掲載されるようになったらしい)
でも・・・記事内に表示するのはあまりキレイじゃないな・・・・しかもデカイし(笑)
2011/08/10 18:00:31
OB会準備委員会の最も重要な活動はOBの消息探しでした。
できれば各期の中核となる人物、簡単に言えば「部長」ですが、そのかたを起点にしてその期のOBの消息を把握したいと考えていたのですが、このたび24期某OBのご活躍により、22期部長のご所在が判明しました!
これで21期から26期までの「部長」の所在が判明したことになります。
あと27~29期がわかれば、一応、一気通貫の完成ですね!
写真は、22期部長T氏、23期部長T氏、今回の功労者である24期OB女史の旧姓T氏、24期OBのT氏と、ウソみたいに「T氏」が集まりました。(24期OB女史のT氏はご本人の希望によりモザイク処理をしました)

場所は上本町ハイハイタウン2階の「香港茶龍」(飲茶・広東料理)です。
23期T氏は22期T氏の直接の後輩でいらっしゃいますので、クラブ成立当時の話に花が咲きました。
その後、6月のOB会二次会会場だったバーに移動して、やはり二次会です。
これには、両巨頭に私岩鶴も参加して、いろいろとお話を伺うことができました。

写真はピザをつつきながら今後のOB会に思いをはせていらっしゃる23期部長T氏と22期部長T氏です。
23「そらぁ、22さんはクラブとしての最初の部長やったんやからOB会の会長をやってもらわんと…」
22「なんぼでもやるで! ピザを配達するだけやろ?」
23「誰がピザの配達やねん! OB会の会長でんがな!」
22「ギターも弾いてへんしなぁ」
23「いや、ギターは関係おまへんねん」
22「ほな、何やねん! 俺にカスタネットでもやれっちゅうんかい!」
23「ワシらフラダンス部とちゃいまっせ!」
22「……何のクラブやったかなぁ……忘れた…」
いろいろお話をうかがっていると、どうも「第1回」のカルティベートコンサート(視聴覚教室での定期コンサート)は1967年秋の文化祭での開催だったようです。そして翌年、1968年の6月に「第2回カルティベートコンサート」が開催されたようです。この時の写真はDVDに収めていましたね。
このとき、22期T氏は、開催できたことに感動なさって、照明を担当しながら涙されたそうです。
「クラブとして活動を続けるために、文化祭以外の目標としての定期コンサートを開催できた」
こんな風に先輩は後進のために道を作ってくださったのですね(涙)
できれば各期の中核となる人物、簡単に言えば「部長」ですが、そのかたを起点にしてその期のOBの消息を把握したいと考えていたのですが、このたび24期某OBのご活躍により、22期部長のご所在が判明しました!
これで21期から26期までの「部長」の所在が判明したことになります。
あと27~29期がわかれば、一応、一気通貫の完成ですね!
写真は、22期部長T氏、23期部長T氏、今回の功労者である24期OB女史の旧姓T氏、24期OBのT氏と、ウソみたいに「T氏」が集まりました。(24期OB女史のT氏はご本人の希望によりモザイク処理をしました)
場所は上本町ハイハイタウン2階の「香港茶龍」(飲茶・広東料理)です。
23期T氏は22期T氏の直接の後輩でいらっしゃいますので、クラブ成立当時の話に花が咲きました。
その後、6月のOB会二次会会場だったバーに移動して、やはり二次会です。
これには、両巨頭に私岩鶴も参加して、いろいろとお話を伺うことができました。
写真はピザをつつきながら今後のOB会に思いをはせていらっしゃる23期部長T氏と22期部長T氏です。
23「そらぁ、22さんはクラブとしての最初の部長やったんやからOB会の会長をやってもらわんと…」
22「なんぼでもやるで! ピザを配達するだけやろ?」
23「誰がピザの配達やねん! OB会の会長でんがな!」
22「ギターも弾いてへんしなぁ」
23「いや、ギターは関係おまへんねん」
22「ほな、何やねん! 俺にカスタネットでもやれっちゅうんかい!」
23「ワシらフラダンス部とちゃいまっせ!」
22「……何のクラブやったかなぁ……忘れた…」
いろいろお話をうかがっていると、どうも「第1回」のカルティベートコンサート(視聴覚教室での定期コンサート)は1967年秋の文化祭での開催だったようです。そして翌年、1968年の6月に「第2回カルティベートコンサート」が開催されたようです。この時の写真はDVDに収めていましたね。
このとき、22期T氏は、開催できたことに感動なさって、照明を担当しながら涙されたそうです。
「クラブとして活動を続けるために、文化祭以外の目標としての定期コンサートを開催できた」
こんな風に先輩は後進のために道を作ってくださったのですね(涙)