- 2025/05/11 [PR]
- 2013/12/16 関東支部・忘年会■21期 山縣慎司
- 2013/10/28 故・谷口君■21期 山縣慎司
- 2013/10/25 お別れの言葉■21期 山縣慎司
- 2013/10/21 22期・谷口君■21期 山縣慎司
- 2013/10/08 無事、千秋楽を…■21期 山縣慎司
- 2013/09/13 公演のご案内■21期 山縣慎司
- 2013/04/13 ライブに出演します■35期 南木清志
- 2013/02/03 念願の同窓会■24期 辻岡嘉人
- 2012/11/21 パクさんのリアカー■26期 岩鶴恒義
- 2012/11/18 おやじバンド大盛況でした■24期 戸室伸一
14日の土曜日、フォークソングクラブ関東支部の忘年会を開催しました。
場所は新橋の、『炭DINING 快』。
参加者は、僕と22期・飯塚嬢、25期・根本嬢、26期・工藤君。
そして、故・22期谷口君です。
そうなんです、忘年会兼谷口君を偲ぶ会だったんです。
この店は、2年前の冬、僕と工藤君と谷口君の3人で
関東支部を作ろうと、初会合を持ったお店です。
昨年の2月、21期の入江君、22期の谷村君、
そして25期の松井嬢、26期の岩鶴君も参加して
初めて開いた関東支部の食事会は大いに盛り上がりましたが、
あれからわずか1年半で4人になってしまいました。
寂しい人数になってしまいましたが、
あん肝、
お刺身、
白子のポン酢和え、
そして、お店の名物である“鮪のしっぽ”
など、美味しい食事をいただきながら、楽しい時間を過ごしました。
真っ白に映っているのは、白子です。
(撮影者の腕が悪いのでお許しください。ああ、これも工藤君に撮ってもらえば良かった)
因みに、大間産の鮪のしっぽは撮り忘れました(笑)
楽しい時間はあっという間に過ぎ、気が付けば3時間が経過していました。
来年春の再会を約束して、寒空の新橋駅前でサヨナラしました。
21期・山縣
前日の26日、台風27号が抜けて行ったこともあり、昨27日は、たいへん気持ちの良い秋晴れでした。
太陽は燦々と輝き、頬を渡る風は秋本来のもので、第三京浜から横浜横須賀道路を走っている時は、まるで、根本嬢(旧姓・前田)、工藤君と三人でドライブをしているようでした。
都内から電車を乗り継ぐと、横須賀の先の衣笠までは1時間半ほどかかりますが、車だと、30,40分で着きます。
JR衣笠駅で飯塚譲(旧姓・大谷)を拾い、谷口家へ。
高台に建つマンションの10階、玄関前の廊下から見下ろす景色は圧巻でした。遠く富士山が見渡せ、家の中のリビングからは反対に千葉までが見えるそうです。
デザイナーズマンションとでもいうのでしょうか、おしゃれな作りで、リビングの先には広いサンルームがあり、観葉植物が数多く飾られていました。
部屋はメゾネットタイプになっており、リビングからは素敵な階段で11階に上がれるようになっていました。そこが谷口の部屋であり、同時に亡くなっていた部屋です。
二人のお嬢様は外で生活しているため、今は二人だけの生活という事でした。
谷口が亡くなって一人になったせいでしょうか、奥様はたくさん話をしてくださり、1時間強、我々4人はほとんど話を聞いている状態でした。
「毎年、人間ドックだけはなく、脳ドックも受け、野菜をたくさん取る食生活を続け、ここ10年ほどは何の疾病もなく過ごしていたのに・・・」と、奥様もなぜこのような事が起こったのか困惑を隠せないようでした。
遺影には大きく笑った写真が使われており、その笑顔を見ると、何度も一緒に飲んだ光景がよみがえり、とても亡くなったとは信じられなかったです。
来月23日、大阪で49日法要が行われるそうですが、あまりにも突然の死だったため、まだまだ連絡がついてない方が多いので、関東地区の方々がこの先もお別れに訪れることもあるだろうからと、御遺骨は1年は横須賀に置いておくそうです。
来年、奈良の墓地に納骨をするそうです。その際、どこのお寺かは連絡をいただくようにしました。
なお、皆さんからお預かりしたお別れの手紙は、仏前に供えてまいりました。
長い文章になって申し訳ありません。
形あるものはいずれ壊れます。
それは人間でも同じです。いかに長く形を保っていくかが、これからの我々に課せられた任務かも知れません。
皆さん、長生きして下さい。
少なくとも、我々21期より長く生きてください。
明後日の27日、しっかりと谷口君の元に届けさせていただきます。
“勝山高校フォークソングクラブOB会関東支部”は、 昨年の、松井嬢(旧姓・大堀 25期)に続いてまたしても仲間を一人失ってしまいました。
関東支部OB会に出席した仲間は全部で6人。
27日は、残った4人で横須賀の谷口家に伺います。
26期の工藤君もスケジュールが合ったので、
21期 山縣
22期 飯塚(旧姓・大谷)
25期 根本(旧姓・前田)
26期 工藤
の4人揃ってご焼香に伺うことが出来ます。
OB会会員も、だんだんと歳を取っていきます。
皆さんも、健康にはくれぐれも気を付けてください。
10月17日午後8時24分、22期の大谷嬢(現・飯塚)から電話がありました。
「こんな時間にどうした?」
と、思いながら携帯電話を手にすると、いきなり
「谷口君が亡くなった」
と言うではありませんか。
「えっ、なに? 何言ってんの?」
・・・大谷嬢曰く、サーフィンの大会(?)が6日間ほどあり、11日もサーフィンに行ったそうです。
夜、奥様が仕事終わりに帰宅すると、ベッドでぐっすり寝ていたので、疲れているのだろうと思い、そのまま寝かせてあげていたそうです。
翌朝起きてこないので、見に行くとすでに冷たくなっていたということです。
突然死というか、脳内出血があったそうで・・・。
何しろ、同期の大谷嬢が動揺して涙声なので、はっきりとした状況は分からないのですが、とにかく、「谷口が死んだ!」という事だけは分かりました。
「そんなあ、確か明日は福山君主催の歌声会に出席すると言っていたのに・・・」
すでに、葬儀・告別式は終わっていました。
高校時代の友人の連絡先は、彼のパソコンに入っていたらしく、17日になってようやく開くことが出来たそうです。そこで、同期の大谷嬢の事が分かり、連絡をくれたそうです。大谷嬢はすぐ僕に連絡をくれたのですが、僕も動揺してしまいました。
とりあえず、幹事の岩鶴君、入江、そして、歌声会の主催者である福山君に電話しました。当然の事ながら、みんな驚くばかりでした。
“勝山高校フォークソングクラブOB会関東支部”は、昨年の松井嬢(大堀)に続いて、二人目の仲間を失いました。
一昨年のOB開催を機に、6月には参加できなかった谷口とも東京に戻った後、40数年ぶりに会えたのに、再会わずか2年で突然居なくなるとは・・・。
なんだか、うまく文章を書くことが出来ません。
27日の日曜日、大谷嬢とやはり東京在住の前田嬢(現・根本)の3人で谷口君のお宅に伺い、ご焼香をさせていただくことになっています。
詳しい話は、またそのあとで…。
僕は芝居をやります。
現在稽古中ですが、10月4日~6日までの3日間、5公演やります。
お近くの方は是非!!!
なんて…
みんな遠いって!!(笑)
演出のできる山縣さんがウラヤマシイ!
私もずっと演出をしたかったのですが、させてくれる「場」がありません(笑)
お近くのかた、都合のつくかたはぜひご観劇ください。
タグ:カレント 親友・真田君の真実 やまがたまみ 山縣慎司 荻窪小劇場 三浦大輝 青木愛 山本俊樹 茉古 関本千里 木名瀬彩 濱田夏子 伊東彩 阿部剛士 加藤大輔 松本捺月 石神上総 古賀美羽 碧井理乃 岩崎名美 岸村ユウスケ 内海亜貴 小倉茂博
編成は私のギター&ヴォーカル、ピアノです。
☆平成25年4月27日(土曜日)
☆オープン19:00~
☆スタート19:30~
☆チャージ\1,600- (ワンドリンク付き)
場所:大阪市住吉区長居東4-6-6 イコンビルB1F
Live&Bar Depo
TEL:06-6609-2121
(地下鉄御堂筋線 長居駅 5番出口 上ってすぐ)
*入場時にスタッフに“Amakusaを見に来た。”とお伝え下さい。
☆出演
①Amakusa (これが私のバンド)19:30~予定
②徳井由美子(ホーリー・ホーシー)20:05~予定
③カーマイン20:40~予定
④音登夢21:15~予定
GWの初日で、何かとお忙しいでしょうが、お時間ございましたら 是非 ご来場の程 宜しくお願い致します。
--------------------------------------
今もこのような音楽活動を活発に展開なさっているんですねぇ~!
私は今、就職活動を活発化させようと思っていますが・・・・。
皆さん、ご都合がよろしければぜひ!!
2/2 念願の24期同窓会を開催しました。
場所は大阪ミナミの「桜めぐり」という個室居酒屋(なんばHIPSの8階)。
具志堅君が仕事で参加できませんでしたが、総勢7名でタイムスリップを
楽しめました。
全員の許可をとっておりますので、写真アップいたします。
向かって左から北垣内(木村)、辻岡、五十嵐、戸室、乗京(橘)、大塚、由上(岡崎)。
今年度、還暦を迎える面々です。
涙が出るくらい多くの笑い話が出て来ました。
とぎれとぎれの記憶をつなぎ合わせるのと、それぞれの連絡先を各自の携帯電話へ
登録するのに皆さん、大変苦労されておりました(老眼だし字は小さいし・・)。
次回は具志堅君も含めて総勢8名でやる事を約束しました。
その日までお元気で。
この教室では毎年12月に「Narration Performance in Christmas」という朗読イベントを開催しておりました。
昨年は22期と24期の先輩、そして嬉しい事に27期の後輩がお越しくださいました。
改めてお礼申し上げます。
さて、一昨年の2010年のクリスマス朗読会で上演するために私は畏れ多くも「オリジナルのクリスマス物語」を書きました。
大阪市浪速区と天王寺区、そしてその両区にまたがる「夕陽ヶ丘」を舞台にした「大人向けのクリスマス童話」とでも申しましょうか・・・。
「なんとかしてエエ歳した大人を泣かせたい」 (T_T)/~~~
という狙いのもとに書いたものです(笑)
さて、このたびその物語を、先述した私が主宰する教室のHPにアップしました!
もちろん無料で閲覧できますので、OBの皆様はもちろん、たまたまここを通りかかられたかたにも是非読んでいただきたいのです。
誠に拙い作品ですがなにとぞよろしくご検索ください。下記にリンクを貼りました。
-----------------------------------------------------------------
〈梯雲演戯ワークスタジオ〉 http://teiwon.dokkoisho.com/
-----------------------------------------------------------------
ひょっとすると皆さんのセキュリティソフトが「こいつはアカン! このHPはアカン!」と言いだすかも知れません。
実は私のPCもそう言って来ることがあります。ホンマに失礼なヤツです(怒)
ですが、もちろん何の害もありませんのでご安心ください(笑)
皆さんが素敵なクリスマスをお迎えになりますよう。
Merry Christmas!!
あ・・・・・・・今年はよんどころなき事情で「クリスマス公演」はできません(涙)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
と、まあ、こんな感じで「イベントその他告知」を掲載しようと考えておるわけです~。
11月11日(日)の雨降る中にもかかわらず、
朝から「防災訓練」(テント張りと炊き出し)の後、炊き出しのカレーと焼きそばとビールをいただいた後、いよいよ出番
120世帯ほどの小さな町内会にもかかわらず80名を超える参加がありました。
「あのすばらしいあいかわらずもう一度」「花嫁」の後、仕掛けたアンコール曲で実はメインの「座・ロンリーハーツおやじバンド」
あと子供たちのためのアンコール曲に「チューリップ」
まだ終わらせてくれないので・・・「戦争を知らない子供たち」(練習もしてなかったこれが一番うまく演奏できたとは・・・ ^^)
終わってから「懐かしかった」「よかったぁ~」子供たちからは「唄のおっちゃんや~」・・・と
大盛況のうちに終えることができたことを報告しておきます。
実は前日の土曜の夜に集会所に集まり最後の練習(10回目)。
練習後半はどこから出てきたのか(ねずみではありません)ww 酒も入り
福山さんからいただいた歌詞を見ながらみんなでかたっぱしから歌い出す始末・・・
打ち上げと以後の計画はこれからですが・・・
今後の策略として「ミルクティー」からヒントを得て、集会所で「歌声居酒屋」を計画しています。
前にも書きましたがこれもあれもみんなココのOB会があったからこそと感謝いたしております。
【まちがえた ^^】
「あのすばらしいあいかわらずもう一度」じゃなく「あのすばらしい愛をもう一度」です。
しかし学習機能による誤変換の題名も、なかなかおもしろかったりして後で読み返して自爆笑しています。
-------------------------------------------------------
戸室様
コメントの書き込みありがとうございました!
「おやじバンド」が大人気だったようですね~。おめでとうございます!!
次は「歌声居酒屋」ですか?!
ますますのご発展をお祈りいたしております。
(せっかくでしたので本記事に転載いたしました)