2013/04/20 02:01:32
つい先ごろ・・・・
不思議な・・・・いや・・・冷静に考えればなんでもないメールが私のもとにとどきました。
「岩鶴君、私を覚えていますか?」
という内容のメールです。
私は勝山高校フォークソングクラブのOB会を実現するために、2011年1月から6月まで、さまざまなSNSを利用しました。
そのうちのひとつが、このブログの左のリンクにもある、母校「大阪府立勝山高等学校」の【卒業生のページ】です。
そこには私どもOB会の告知とともに、私への連絡用メールアドレスも記載していただきました。
今回頂戴したメールは、フォークソングクラブとは直接関係はないものの、私の3年の時のクラスメートからのものでした。
どうやら、上記「勝高」のHPで私の名前とメールアドレスを見つけてくださったようなのです。
私のことを覚えてくださっているかたもいらっしゃるのですねぇ!(笑)
何か悪いことでもしていたのでしょうね・・・・。
くそっ!
悪かったな!
こうなったら、仕返ししてやれっ!・・・・・と考え、メールをくださったかたの高校時代の写真(卒業アルバムより転載)を「流出」させます!
これです!

メールをくださったかた以外はプライバシーに配慮してモザイク処理しました。
ご本人にはボカシをかけました。
どうだ、参ったか!!
思い知れ!!
あ~せっかくなので、高校時代の私の写真も掲載しちゃいましょう!!!
これです!!
ビックリしますよ~!!!!

自分で言うのもなんですが、ほんとうに私は変わっていませんね~~~~~。
よく言われるんですよ~。
「何か使ってるの?」・・・・と。
特に何もしてないのですが、AHOエキスだけはずっと使ってるかな~~~うん~~~。
男である限りぃ、AHOエキスはずっと使い続けると思います。独り占めしたいです。
このAHOエキスの成分っていうのわぁ~ほんとうに計り知れないんですね。
だから使い続けていただくことで、その効果がわかると言いますかぁ~。
今回わぁ~そのAHOエキスを~ギュ~ッと凝縮してぇ~私の脳に詰め込んだことがぁ~私にとってのぉ~誇りなんです。
どうでもいい話でした。
不思議な・・・・いや・・・冷静に考えればなんでもないメールが私のもとにとどきました。
「岩鶴君、私を覚えていますか?」
という内容のメールです。
私は勝山高校フォークソングクラブのOB会を実現するために、2011年1月から6月まで、さまざまなSNSを利用しました。
そのうちのひとつが、このブログの左のリンクにもある、母校「大阪府立勝山高等学校」の【卒業生のページ】です。
そこには私どもOB会の告知とともに、私への連絡用メールアドレスも記載していただきました。
今回頂戴したメールは、フォークソングクラブとは直接関係はないものの、私の3年の時のクラスメートからのものでした。
どうやら、上記「勝高」のHPで私の名前とメールアドレスを見つけてくださったようなのです。
私のことを覚えてくださっているかたもいらっしゃるのですねぇ!(笑)
何か悪いことでもしていたのでしょうね・・・・。
くそっ!
悪かったな!
こうなったら、仕返ししてやれっ!・・・・・と考え、メールをくださったかたの高校時代の写真(卒業アルバムより転載)を「流出」させます!
これです!
メールをくださったかた以外はプライバシーに配慮してモザイク処理しました。
ご本人にはボカシをかけました。
どうだ、参ったか!!
思い知れ!!
あ~せっかくなので、高校時代の私の写真も掲載しちゃいましょう!!!
これです!!
ビックリしますよ~!!!!
自分で言うのもなんですが、ほんとうに私は変わっていませんね~~~~~。
よく言われるんですよ~。
「何か使ってるの?」・・・・と。
特に何もしてないのですが、AHOエキスだけはずっと使ってるかな~~~うん~~~。
男である限りぃ、AHOエキスはずっと使い続けると思います。独り占めしたいです。
このAHOエキスの成分っていうのわぁ~ほんとうに計り知れないんですね。
だから使い続けていただくことで、その効果がわかると言いますかぁ~。
今回わぁ~そのAHOエキスを~ギュ~ッと凝縮してぇ~私の脳に詰め込んだことがぁ~私にとってのぉ~誇りなんです。
どうでもいい話でした。
PR
2013/04/07 23:35:21
一昨年のOB会以来、どうしても・・・どうも・・・・なぜか・・・
「昔」が懐かしくってしょうがない私です。
いや、昔と言っても弥生時代とか戦国時代ではなく、
われわれが高校生だったころの大阪・・・・
やはりアベノ、天王寺近辺です。
ちなみに私に限っては、そこに「新世界(通天閣がある)」も含まれます。
新世界と言えば、高校3年の卒業式後、
われわれのクラスは名残を惜しんで、時間の許す者だけでアベノに出ようということになりました。
実はクラスの大半の者が行動をともにしたのですが、さて・・いざアベノに出てきたのはいいのですが、40人近くの高校生が入れるような店がありません。
そこで相談を受けた私は
「じゃあ、新世界の【づぼらや】へ行こう。あそこはデカイ」
と提案しました。
大阪のかたなら【づぼらや】はよくご存知でしょう。
言わずと知れた「てっちり」(いわゆる「ふぐちり」)の専門店です。
アベノから20分ほど歩いて新世界へ。
そして学生服とセーラー服の高校生が40人ほどで「てっちり宴会」をしました(笑)
酒は飲むわ、タバコは吸うわ・・・・(私はどちらもやってませんよ)
づぼらやが当時は破格に安いとは言え「てっちり」を食べるし・・・
今では考えられないことですね(笑)
その頃の新世界は「治外法権」的なところがありましたね~。
例によって余計な話ばかりしました。すみません・・・。
さて、「昔」を懐かしんでばかりいる私は、最近、「昔の大阪」を収めた写真集を買ったり、図書館でそういう資料を借りて閲覧しています。
購入した本の中に
「昭和30年代の大阪 -〈東洋の奇跡〉を牽引した高度経済繁昌記-」(三冬社)
というものがあります。
その写真集から無断でまずこれ!

昭和34年の天王寺駅・・・だそうです。
ひぇ~、天王寺駅ってこんなのだったのですね~!!!
私はもちろん生まれていましたが、ぜんっぜん、知りません!
どうやら南側に立つあべの近鉄百貨店から撮影したもののようですね。
画像の左上は天王寺公園の入口ですね。だから自動車が走っている道は谷町筋ですな。
画像右側の上のほうには四天王寺の五重塔が見えます。
ちなみにこの3年後の昭和37年には、この画像の左側の広場も埋め尽くして
「天王寺ステーションビル」が建ちます。
これは今もほぼその当時のままですね。
次の無断掲載はこれ!

左上:あべのアポロ座という映画館だそうです。このアポロ座には現在「あべのアポロビル」が建っています。アポロビルは複合商業ビルで、テナントの三木楽器さんには高校時代にお世話になりました!(昭和26年の写真だそうです)
左下:さきほどの「天王寺駅」を撮影したと思われる「阿倍野近鉄百貨店」です~。長い間、このビルで営業していましたが、現在はここに「あべのハルカス(地上300メートル)」が建っています。どうです~屋上には今日もアドバルーンですよ~。(昭和32年の写真だそうです)
右:上本町近鉄百貨店ですって!! 堂々たる入口ですが、すでにデジタル時計が設置されていますね。昭和41年の写真だそうです。
「昭和30年代の大阪」という本には、もちろんほかにも懐かしい写真があります。
こんなのを懐かしがるというのは・・・・
どうも・・・・
いいような・・・
悪いような・・・・
(三冬社様、無断で掲載してすみません~!)
「昔」が懐かしくってしょうがない私です。
いや、昔と言っても弥生時代とか戦国時代ではなく、
われわれが高校生だったころの大阪・・・・
やはりアベノ、天王寺近辺です。
ちなみに私に限っては、そこに「新世界(通天閣がある)」も含まれます。
新世界と言えば、高校3年の卒業式後、
われわれのクラスは名残を惜しんで、時間の許す者だけでアベノに出ようということになりました。
実はクラスの大半の者が行動をともにしたのですが、さて・・いざアベノに出てきたのはいいのですが、40人近くの高校生が入れるような店がありません。
そこで相談を受けた私は
「じゃあ、新世界の【づぼらや】へ行こう。あそこはデカイ」
と提案しました。
大阪のかたなら【づぼらや】はよくご存知でしょう。
言わずと知れた「てっちり」(いわゆる「ふぐちり」)の専門店です。
アベノから20分ほど歩いて新世界へ。
そして学生服とセーラー服の高校生が40人ほどで「てっちり宴会」をしました(笑)
酒は飲むわ、タバコは吸うわ・・・・(私はどちらもやってませんよ)
づぼらやが当時は破格に安いとは言え「てっちり」を食べるし・・・
今では考えられないことですね(笑)
その頃の新世界は「治外法権」的なところがありましたね~。
例によって余計な話ばかりしました。すみません・・・。
さて、「昔」を懐かしんでばかりいる私は、最近、「昔の大阪」を収めた写真集を買ったり、図書館でそういう資料を借りて閲覧しています。
購入した本の中に
「昭和30年代の大阪 -〈東洋の奇跡〉を牽引した高度経済繁昌記-」(三冬社)
というものがあります。
その写真集から無断でまずこれ!
昭和34年の天王寺駅・・・だそうです。
ひぇ~、天王寺駅ってこんなのだったのですね~!!!
私はもちろん生まれていましたが、ぜんっぜん、知りません!
どうやら南側に立つあべの近鉄百貨店から撮影したもののようですね。
画像の左上は天王寺公園の入口ですね。だから自動車が走っている道は谷町筋ですな。
画像右側の上のほうには四天王寺の五重塔が見えます。
ちなみにこの3年後の昭和37年には、この画像の左側の広場も埋め尽くして
「天王寺ステーションビル」が建ちます。
これは今もほぼその当時のままですね。
次の無断掲載はこれ!
左上:あべのアポロ座という映画館だそうです。このアポロ座には現在「あべのアポロビル」が建っています。アポロビルは複合商業ビルで、テナントの三木楽器さんには高校時代にお世話になりました!(昭和26年の写真だそうです)
左下:さきほどの「天王寺駅」を撮影したと思われる「阿倍野近鉄百貨店」です~。長い間、このビルで営業していましたが、現在はここに「あべのハルカス(地上300メートル)」が建っています。どうです~屋上には今日もアドバルーンですよ~。(昭和32年の写真だそうです)
右:上本町近鉄百貨店ですって!! 堂々たる入口ですが、すでにデジタル時計が設置されていますね。昭和41年の写真だそうです。
「昭和30年代の大阪」という本には、もちろんほかにも懐かしい写真があります。
こんなのを懐かしがるというのは・・・・
どうも・・・・
いいような・・・
悪いような・・・・
(三冬社様、無断で掲載してすみません~!)
2013/03/27 01:48:02
2011年1月に開設したこのブログも、OBの皆さま、そしてそのご関係者のおかげで、
満2年を越えました。
いつぞやカウンターが「777」を記録しましたが、本日・・・・
だるまさんが整列しましたぁ!!

2年間で8888。
1年で4444。
1か月あたり、370。
一日平均、12・・・・。
こんな限定的な・・・(あるいはローカルな)ブログにしてはいい成績だと思います(笑)
OBの皆さま、そしてそのご関係者、さらには勝山高等学校OB、さらにさらに・・・
フォークソングを懐かしみ、愛してくださる皆さま方!!
単に1クラブのブログとしてだけではなく、これからもご支援くだされば幸いです!!
(荒らしの皆さま方におかれてはお静かに~~)
ありがとうございます!!!!
満2年を越えました。
いつぞやカウンターが「777」を記録しましたが、本日・・・・
だるまさんが整列しましたぁ!!
2年間で8888。
1年で4444。
1か月あたり、370。
一日平均、12・・・・。
こんな限定的な・・・(あるいはローカルな)ブログにしてはいい成績だと思います(笑)
OBの皆さま、そしてそのご関係者、さらには勝山高等学校OB、さらにさらに・・・
フォークソングを懐かしみ、愛してくださる皆さま方!!
単に1クラブのブログとしてだけではなく、これからもご支援くだされば幸いです!!
(荒らしの皆さま方におかれてはお静かに~~)
ありがとうございます!!!!
2013/02/26 01:52:15
2011年6月、私たちのOB会は(公式には)28年ぶりの再会を果たしました。
毎度のことながら、その節お世話になった皆さまには今も心から感謝しております。
同じ年の1月、病院のベッドの上でOB会の開催を思い立ったものの、その時点でご所在のわかっているOBは4,5名でした。それから2年後の現在では100名に届きそうなところまでご所在が判明しました。
これも各OBのご努力の賜物ではありますが、なんと言ってもいろいろな意味で威力を発揮してくれたのは
「インターネット」
ですね~~~ (^O^)/
ご存知の通り、先ごろ、私どものOBが、かつて「文通」なさっていた北海道のかたと、このブログ上で久方ぶりの再会をなさいました。
こういうブログも設置しておいて良かったとしみじみ思います。
私は自分たちのOB会を「あのころの自分に出会う旅」と定義しました。
同窓会というものはそういうものなのでしょうね。
会費はその「旅費」なのです(笑)
このブログから生まれた出会い
そして・・・再会・・・・
これからも素敵な出会いがありますように・・・・
毎度のことながら、その節お世話になった皆さまには今も心から感謝しております。
同じ年の1月、病院のベッドの上でOB会の開催を思い立ったものの、その時点でご所在のわかっているOBは4,5名でした。それから2年後の現在では100名に届きそうなところまでご所在が判明しました。
これも各OBのご努力の賜物ではありますが、なんと言ってもいろいろな意味で威力を発揮してくれたのは
「インターネット」
ですね~~~ (^O^)/
ご存知の通り、先ごろ、私どものOBが、かつて「文通」なさっていた北海道のかたと、このブログ上で久方ぶりの再会をなさいました。
こういうブログも設置しておいて良かったとしみじみ思います。
私は自分たちのOB会を「あのころの自分に出会う旅」と定義しました。
同窓会というものはそういうものなのでしょうね。
会費はその「旅費」なのです(笑)
このブログから生まれた出会い
そして・・・再会・・・・
これからも素敵な出会いがありますように・・・・
2012/11/19 20:43:43
OBの皆さんもいろいろと活躍なさっているようですね~~。
たとえば、ひとつ前の記事でも紹介しましたが、
■「歌声居酒屋」などを企画なさっているOBとか
■「フォークソング歌声練習会」と銘打ったイベントをなさっていたり
■いまもライブハウスに出演なさっていたり
■ご自分が経営するお店で定期的にライブ(歌声喫茶?)をなさっていたり
■初めて同期学年の同窓会を開催なさったり
などなど・・・・・・・
そこで・・・・・・・
このブログでも「勝山高校フォークソングクラブOB」が展開なさるイベントやその他のお知らせなどを本記事にして紹介していこうと思っている次第です。
たいていは「投稿コメント」でお知らせくださっていたのですが、少しでも注目を集めるためには本記事にしたほうが効果的でしょ?
下記要領でぜひご連絡くださいますようお願いいたします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【投稿資格】
大阪府立勝山高等学校フォークソングクラブOB会員本人
(↑いちおう現時点ではこのようにしておきます)
【投稿内容】
OB本人が関わっているイベントや冠婚葬祭、その他お知らせ
【投稿方法】
●「コメント」でお寄せくださった場合はコメントの末尾に「本記事に転載希望」とご記入ください。
●メールでお寄せくださったものは原則的に本記事掲載希望と判断して適宜アップします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
まあ、実験的なものですので、うまく展開できるかどうかわかりませんが、ひとまずやってみます(笑)
早速、次回の記事では私からのお知らせを掲載しますね!
(そういえばいつぞや「クリスマスパフォーマンス」の告知をさせてもらいましたな・・・。エヘヘ)
たとえば、ひとつ前の記事でも紹介しましたが、
■「歌声居酒屋」などを企画なさっているOBとか
■「フォークソング歌声練習会」と銘打ったイベントをなさっていたり
■いまもライブハウスに出演なさっていたり
■ご自分が経営するお店で定期的にライブ(歌声喫茶?)をなさっていたり
■初めて同期学年の同窓会を開催なさったり
などなど・・・・・・・
そこで・・・・・・・
このブログでも「勝山高校フォークソングクラブOB」が展開なさるイベントやその他のお知らせなどを本記事にして紹介していこうと思っている次第です。
たいていは「投稿コメント」でお知らせくださっていたのですが、少しでも注目を集めるためには本記事にしたほうが効果的でしょ?
下記要領でぜひご連絡くださいますようお願いいたします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【投稿資格】
大阪府立勝山高等学校フォークソングクラブOB会員本人
(↑いちおう現時点ではこのようにしておきます)
【投稿内容】
OB本人が関わっているイベントや冠婚葬祭、その他お知らせ
【投稿方法】
●「コメント」でお寄せくださった場合はコメントの末尾に「本記事に転載希望」とご記入ください。
●メールでお寄せくださったものは原則的に本記事掲載希望と判断して適宜アップします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
まあ、実験的なものですので、うまく展開できるかどうかわかりませんが、ひとまずやってみます(笑)
早速、次回の記事では私からのお知らせを掲載しますね!
(そういえばいつぞや「クリスマスパフォーマンス」の告知をさせてもらいましたな・・・。エヘヘ)
2012/11/16 02:42:48
多くのOBのご協力により、この「大阪府立勝山高等学校フォークソングクラブOB会」のブログもずいぶん検索していただいております。
クラブのOBはもとより、勝高卒業生の皆様、勝高の先生方、その他見守ってくださるかたがたに心からお礼申し上げます。m(__)m
さて・・・・・
OBの訃報などの悲しいお知らせもやはりございますが、それもこのような会の宿命と甘受しなければならないところでしょう。ただ、そのような現実を踏まえてか、OBの中には
「こら~、次のOB会はいつやねん?! ワシらもいつ死ぬかわからんのやゾ!! さっさとお前らで企画せんか! ・・・・え? 勝手なこと言うな? ボケ!! ワシらは先輩やねんから指図するだけやんけ~~。やるのはお前ら後輩やんけ~~~」
というような不届きなOBがいらっしゃるのも現実です。
私もそういう理不尽かつわがままなOBに対応するのは大変なんです(-_-)
しかし、言い出した責任上、このまま放置するわけにもまいりません。
そこで・・・・・・・・・
(つづく)
クラブのOBはもとより、勝高卒業生の皆様、勝高の先生方、その他見守ってくださるかたがたに心からお礼申し上げます。m(__)m
さて・・・・・
OBの訃報などの悲しいお知らせもやはりございますが、それもこのような会の宿命と甘受しなければならないところでしょう。ただ、そのような現実を踏まえてか、OBの中には
「こら~、次のOB会はいつやねん?! ワシらもいつ死ぬかわからんのやゾ!! さっさとお前らで企画せんか! ・・・・え? 勝手なこと言うな? ボケ!! ワシらは先輩やねんから指図するだけやんけ~~。やるのはお前ら後輩やんけ~~~」
というような不届きなOBがいらっしゃるのも現実です。
私もそういう理不尽かつわがままなOBに対応するのは大変なんです(-_-)
しかし、言い出した責任上、このまま放置するわけにもまいりません。
そこで・・・・・・・・・
(つづく)
2012/11/06 15:15:29
あれほど元気だった松井さんが亡くなられるとは…。
ほんの9ヶ月前、"勝山高校フォークソング部第1回関東支部同窓会"
で、お会いした時は、本当にお元気でした。
生ビールをぐいぐい飲む姿が忘れられません。
2次会にも当然のように参加して下さって、
みんなと、明るく楽しくおしゃべりしていたのですが。
同期の、吉田さん・小路さん・米川さん・前田さんは、
さぞや無念でしょうね。
特に前田さんは、同じ東京のそれもすぐ近くに住んでおられ、
入院後も、いつも足を運んでいたと聞いています。
我々21期よりも若い方が亡くなられるのは本当に残念です。
ご冥福をお祈りします。
21期 山縣慎司
一次会場でも松井さん 楽しそうです
僕も楽しくおしゃべりさせてもらいました
一次会終了後 お店の前で
二次会のお店の前で 「入江さんここだよ。早く!」
入江君・谷口君・前田さんと
みんなで、「はい、ポーズ」
二次会後もみんなで明るく
2012/11/05 10:05:24
25期 小畠(吉田)朱実 (投稿コメントを転載しました)
>悲しいお知らせです。
>11月4日(日)午後5時52分
>25期OG 松井(旧大堀) 千鶴子さんが、お亡くなりになりました。通夜・告別式は、以下の通りです。
>通夜 7日(水)午後6時~7時
>告別式 8日(木) 12時~1時
>新宿区高田馬場3-37-26 大悲山観音寺 03-5389-7625
>
>生前、山縣さん主催の関東OB会に参加され、とても喜んでおられ、次回への参加も楽しみにされていたと聞いています。
>今週末、25期全体の同窓会も控え、あまりに早い訃報に、悔しくてなりません。
>ご冥福をお祈りいたします。
私も2月に東京で開かれた関東OB会でお会いしました。(2012年2月の記事「関東OB会」)
たった1年足らず前にお会いした時はあんなにお元気でしたのに・・・・。
ご還暦を前にしての若すぎる死はあまりに残念です。
ご本人もさぞご無念だったことでしょう。
ご冥福をお祈り申し上げます。
>悲しいお知らせです。
>11月4日(日)午後5時52分
>25期OG 松井(旧大堀) 千鶴子さんが、お亡くなりになりました。通夜・告別式は、以下の通りです。
>通夜 7日(水)午後6時~7時
>告別式 8日(木) 12時~1時
>新宿区高田馬場3-37-26 大悲山観音寺 03-5389-7625
>
>生前、山縣さん主催の関東OB会に参加され、とても喜んでおられ、次回への参加も楽しみにされていたと聞いています。
>今週末、25期全体の同窓会も控え、あまりに早い訃報に、悔しくてなりません。
>ご冥福をお祈りいたします。
私も2月に東京で開かれた関東OB会でお会いしました。(2012年2月の記事「関東OB会」)
たった1年足らず前にお会いした時はあんなにお元気でしたのに・・・・。
ご還暦を前にしての若すぎる死はあまりに残念です。
ご本人もさぞご無念だったことでしょう。
ご冥福をお祈り申し上げます。
2012/11/04 00:40:15
結局、Aさんおよびそのご実家に関する情報は何も得られませんでした。
私は国道26号線沿いに歩きながら、OB会に関するさまざまなことを思い出していました。
去年の1月、後輩の所在を求めて針中野の商店街を歩いた事
その数日後、先輩から、あるOBがすでにお亡くなりであると電話で聞いた事
先輩の父上がOB会の直前に御他界なさった事
本当に色々なことがOB会の準備期間中も、OB会が終わってからもありました。
今もこの道を歩いていたらAさんとすれ違わないかな・・・などと他愛もない想像を膨らませていました。
それが「ぷぅ~っ」と頭の中で膨らんできたと思ったら、なにやら香ばしい匂いが・・・。
ん?
これは・・・・?
ああ・・・懐かしい・・・・子供のころに・・・・・・・
そう・・・・毎月、3と8の日にあった新世界の夜店・・・・そこで、油で揚げた・・・・・・

「いなりまんじゅう」やぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
わぁ~~~これは懐かしい!!!
昨日、ネットで調べておいたお店の画像と殆ど同じです~~~!!!!!!
早速、入ってみましょう。ワクワク・・・・
「はい、いらっしゃい~」
「5個!」 (1個80円、2012/11現在)
「はいはい~」
店には年配のご婦人と、お若い女性お二人がいらっしゃいました。
これは「お客さん」ではないでしょう。
話を聞くと、母上とそのご息女お二人です。
「こちらは昔、新世界の夜店に出てはりませんでしたか?」
「(母上)ああ~、出てました、出てました! 新歌舞伎座の建設中にはな、あの辺でも夜店がおましてな? 夜中の2時までそこで店出してましてんで!」
「へぇ!」
ご両親は「いなりまんじゅう」でお二人のご息女を育てはったんですなぁ~。
感無量です!
聞けば、母上、「14歳からいなりまんじゅうを揚げていた」とおっしゃるではありませんか!
そのあとご息女たちも加わって懐かしいお話を聞くことができました。
実は早速、お店の中でお話をうかがいながら1個食べさせてもらいました(笑)
※ホンマはあきませんねんで? 私だけ特別に・・・でっせ?
ああ~懐かしい味やったなぁ~~~。
新世界の夜店では揚げたてが食べられ、もっとおいしかった記憶があります(笑)
新世界の夜店、復活してくれへんかなぁ~。
「毎月3と8の日」なんて大変やから、年に3回くらいでもよろしいやん。
少なくともこの「いなりまんじゅう」屋さんは大阪遺産になってほしいな~~~。
※お店は四つ橋線「花園町」駅から南(岸里方向)に少し行ったところ。国道26号線に面しています。

ちょうど掌に乗るくらいの大きさです。
今で言う「アンドーナツ」みたいなものですが、あれの小ぶりのものですね!
「いなり」というネーミングがよろしいがな~!
ああ~、わざわざ西成まで出かけて良かった良かった。
・・・・・・・・・あれ?
ほかにも何か用事があったような・・・・・・・・・・。
(おわり)
タグ: 新世界,夜店,いなりまんじゅう,あんドーナツ,西成,花園町
私は国道26号線沿いに歩きながら、OB会に関するさまざまなことを思い出していました。
去年の1月、後輩の所在を求めて針中野の商店街を歩いた事
その数日後、先輩から、あるOBがすでにお亡くなりであると電話で聞いた事
先輩の父上がOB会の直前に御他界なさった事
本当に色々なことがOB会の準備期間中も、OB会が終わってからもありました。
今もこの道を歩いていたらAさんとすれ違わないかな・・・などと他愛もない想像を膨らませていました。
それが「ぷぅ~っ」と頭の中で膨らんできたと思ったら、なにやら香ばしい匂いが・・・。
ん?
これは・・・・?
ああ・・・懐かしい・・・・子供のころに・・・・・・・
そう・・・・毎月、3と8の日にあった新世界の夜店・・・・そこで、油で揚げた・・・・・・
「いなりまんじゅう」やぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!
わぁ~~~これは懐かしい!!!
昨日、ネットで調べておいたお店の画像と殆ど同じです~~~!!!!!!
早速、入ってみましょう。ワクワク・・・・
「はい、いらっしゃい~」
「5個!」 (1個80円、2012/11現在)
「はいはい~」
店には年配のご婦人と、お若い女性お二人がいらっしゃいました。
これは「お客さん」ではないでしょう。
話を聞くと、母上とそのご息女お二人です。
「こちらは昔、新世界の夜店に出てはりませんでしたか?」
「(母上)ああ~、出てました、出てました! 新歌舞伎座の建設中にはな、あの辺でも夜店がおましてな? 夜中の2時までそこで店出してましてんで!」
「へぇ!」
ご両親は「いなりまんじゅう」でお二人のご息女を育てはったんですなぁ~。
感無量です!
聞けば、母上、「14歳からいなりまんじゅうを揚げていた」とおっしゃるではありませんか!
そのあとご息女たちも加わって懐かしいお話を聞くことができました。
実は早速、お店の中でお話をうかがいながら1個食べさせてもらいました(笑)
※ホンマはあきませんねんで? 私だけ特別に・・・でっせ?
ああ~懐かしい味やったなぁ~~~。
新世界の夜店では揚げたてが食べられ、もっとおいしかった記憶があります(笑)
新世界の夜店、復活してくれへんかなぁ~。
「毎月3と8の日」なんて大変やから、年に3回くらいでもよろしいやん。
少なくともこの「いなりまんじゅう」屋さんは大阪遺産になってほしいな~~~。
※お店は四つ橋線「花園町」駅から南(岸里方向)に少し行ったところ。国道26号線に面しています。
ちょうど掌に乗るくらいの大きさです。
今で言う「アンドーナツ」みたいなものですが、あれの小ぶりのものですね!
「いなり」というネーミングがよろしいがな~!
ああ~、わざわざ西成まで出かけて良かった良かった。
・・・・・・・・・あれ?
ほかにも何か用事があったような・・・・・・・・・・。
(おわり)
タグ: 新世界,夜店,いなりまんじゅう,あんドーナツ,西成,花園町
2012/11/03 13:25:25
一軒ずつ表札を確かめながら歩き回りましたが、やはりAさんのお名前は見当たりません。
ひょっとしてまだお住まいかも、という私の淡い期待はもはや消えかかってきました。
ふと見ると、目当ての番地の区画のすぐ向かいに何やら由緒正しそうなお宅があります。
ここならひょっとしたら古い話をご存じかも知れません。
私は玄関の呼び鈴を押しました。
玄関から離れた勝手口にお顔を出してくださったのは老婦人です。
期待値が上がります。
しかし、お話を伺うとやはりAさんというお家は知らないとのことです。
ただ、
「この先にお風呂屋さん(銭湯)があるからそこなら何かご存じかも」
と教えてくださいました。
そこで今度はそのお風呂屋さんに向かいましたが、ここでもなんら情報は得られませんでした。
お風呂屋さんの近くに酒屋さんがありました。
地元になじんだ酒屋さんが貴重な情報源であるのは私の経験が知っています。
「すんません~。お忙しいとこ申し訳ないんでっけど、このあたりにAさんちゅうお家はございませなんだか?」
「それは知りまへんなぁ・・・。ちょっと待っとくなはれや」
とご主人が出してくれたのは古い地図です。
この地図は古い所番地が新住所に移行する時に発行されたものです。
それぞれのお家の苗字まで表記されています。
私はOBの本○さんに教えていただいた旧住所で調べることができました。
すると、最初に私が声をおかけしたご婦人のお家あたりがまさにそこに当たっていたのです!
しかし、昭和48年発行のその地図にも「A」というお宅は見当たりません。
と言うことは、今から40年前にすでにAさんのご実家は引っ越されていたということになります。
私は酒屋のご主人にお礼を言って最初の区画をもう一度訪ねました。

「おそらくAさんのお家のあったところ」近くの公園です。
この公園は昔からここにあったものと思われますので撮影しました。
特に大きな手掛かりを得られずに私は帰路についたのです。
(つづく)
ひょっとしてまだお住まいかも、という私の淡い期待はもはや消えかかってきました。
ふと見ると、目当ての番地の区画のすぐ向かいに何やら由緒正しそうなお宅があります。
ここならひょっとしたら古い話をご存じかも知れません。
私は玄関の呼び鈴を押しました。
玄関から離れた勝手口にお顔を出してくださったのは老婦人です。
期待値が上がります。
しかし、お話を伺うとやはりAさんというお家は知らないとのことです。
ただ、
「この先にお風呂屋さん(銭湯)があるからそこなら何かご存じかも」
と教えてくださいました。
そこで今度はそのお風呂屋さんに向かいましたが、ここでもなんら情報は得られませんでした。
お風呂屋さんの近くに酒屋さんがありました。
地元になじんだ酒屋さんが貴重な情報源であるのは私の経験が知っています。
「すんません~。お忙しいとこ申し訳ないんでっけど、このあたりにAさんちゅうお家はございませなんだか?」
「それは知りまへんなぁ・・・。ちょっと待っとくなはれや」
とご主人が出してくれたのは古い地図です。
この地図は古い所番地が新住所に移行する時に発行されたものです。
それぞれのお家の苗字まで表記されています。
私はOBの本○さんに教えていただいた旧住所で調べることができました。
すると、最初に私が声をおかけしたご婦人のお家あたりがまさにそこに当たっていたのです!
しかし、昭和48年発行のその地図にも「A」というお宅は見当たりません。
と言うことは、今から40年前にすでにAさんのご実家は引っ越されていたということになります。
私は酒屋のご主人にお礼を言って最初の区画をもう一度訪ねました。
「おそらくAさんのお家のあったところ」近くの公園です。
この公園は昔からここにあったものと思われますので撮影しました。
特に大きな手掛かりを得られずに私は帰路についたのです。
(つづく)